新型コロナウイルスの様々な影響により毎日ご自宅でお子様と接することとなり、大人も子どももストレスが溜まりとても苦しい思いをしておられるとのご相談が増えています。そこで、そういった環境の中で少しでも親子の間に第三者の風が入り、保護者の皆様のご負担を減らすことができないかと模索した結果、このアウトリーチ型訪問支援事業「STAY HOME,WAIT US」の実施に到ることとなりました。
事業名:アウトリーチ型訪問支援事業「STAY HOME,WAIT US」
目的:新型コロナウイルスによる休校措置の影響で生じた保護者へのストレス軽減
内容:保護者への聞き取り・面談をした後、対象児童生徒とスポーツ・学習・テレビゲーム・カードゲーム・おしゃべり・料理・散歩・買い物など、対象者の趣味や興味のあることに取り組む。
場所:対象者宅、近隣施設、公園など時間:平日16~17時の1時間(ご希望に沿えない場合があります。その場合はこちらからご指定します。)
期間:5月11日~11月30日
対象:不登校・苦登校・ひきこもり・高校中退の6~20歳で、本事業を希望する者料金:8,000円(交通費別途)※減免制度あり、詳しくはお問い合わせください。
訪問職員(指名制):馬場、上岡、原田、三科 基本は1対1ですが、職員が複数名伺える場合はお伝えします。
申し込み方法:こちらのURLよりお申し込みください。→httpss://forms.gle/unEdqdLdAuBCyfUN6
感染予防対策:マスクを着用し消毒液を持参します。ご自宅での活動は職員の到着後洗面所をお借りし手洗いをさせてください。なるべく接触を控えて活動をし、換気をお願いすることがあります。ご了承ください。フリースクールでの活動と同じくマスクの着用をお願いします。
訪問職員紹介
馬場しずか
・フットサル(そんなにうまくない)
・バドミントン(めっちゃうまい)
・バレーボール(めっちゃうまい)
・鬼ごっこ(足の速さ普通)
・かくれんぼ(まぁまぁ)
・缶蹴り(うまい)
・料理(難しいの以外なら)
・お菓子づくり(なんでもやりたい)
・お絵かき(画伯デス)
・ゲーム(戦う系以外なら)
・散歩(どこまででもいくよ)
・おしゃべり(どんな話でも)
・カードゲーム(スピード強い)
上岡拓矢
・バスケ(1年間だけバスケ部)
・ドラム(簡単なことはできますよ。高校大学は軽音部)
・スマブラ(世界戦闘力は690万。VIPまであと1勝。大学時代をスマブラに捧げる)
・どうぶつの森(やっと島クリエイター)
・フォートナイト(超初心者。師匠募集)
・ボードゲーム(大学時代にドハマり。いろいろ紹介します。)
・料理(キャンプ飯大好き)
・自転車(琵琶湖一周できました)
・買い食い(美味しいお店探すの楽しいですよね)
そのほか何でも挑戦します。意外と運動(マラソン以外)好きなんです。公園にテント張るなんて遊びも楽しいな。
原田楓
・料理(特に好きなのはピザ作り、和食、洋食、中華、なんでも好き!)
・お菓子作り(ガトーショコラ、プリン、アイシングなど基本的に作ることが好き)
・パン作り(ウインナーパン、食パン、お惣菜パン、シナモンロール、チョコパンなど)
・あつまれどうぶつの森
・スポーツ(バドミントン、ソフトテニス、なわとび、一輪車)
・コスメ、服のお話
・音楽のお話(バンド)
・映画のお話
・細かい作業系(ハーバリウム作り、刺繍系、パズル)
三科元明
・スプラトゥーン2(全ルールウデマエX、ハイドラントカスタム愛用、スプラトゥーン甲子園九州地区大会1回戦負け)
・サッカー(中高サッカー部、リフティング最高記録3500回、京都府口丹波地区選抜、骨折4回)
・ドラム、ギター、ベース(ドラム7、ベース2、ギター1の割合でプレイ)
・ぷよぷよ(敵なし、友達なし)
・料理(得意料理はチャーハン、卵焼きはぐちゃぐちゃ)
・サイクリング(行動範囲は無限大)
・将棋(高校生の時、授業中に席の両サイドでいつもプレイ。先生に机を取られる)