おもしろき こともなきニューノーマルも おもしろく

 

いどばた遠足

昨日は【いどばた】のカップヌードルミュージアムと五月山動物園へ遠足に。

画像1

画像2

画像3

画像4

遠足楽しそうやなー。

コロナ禍で行事がどんどん延期になって、どこにも行けへん日が続いたけど我慢してこの日を迎えることができてホントによかった。

寒くなる前に外でいっぱい遊べたらいいな。

あまかり土曜日

今日は土曜日。

土曜の【あまかり】は、静かで穏やかな時間が流れる。

画像5

土曜日は人数も少なく、いつも以上に学習の時間は静か。

画像6

休み時間は突如始まった椅子取りゲームに参戦。

室内でもたっぷり汗をかきました。

合格祈願

受験シーズンが始まり、高校・大学受験をする生徒の合格祈願に近くの神社へ行く子たち。

画像7

画像8

神社の横の公園で、まったりと遊んで帰ってきました。

画像9

いい天気やなー。

ニューノーマル

新しい生活様式の中で、少しずつ日常を取り戻してきたところもあります。

普段の生活を振り返り、こんなにもありがたいことだと思えたことはある意味コロナのおかげと言えるのかもしれません。

手洗い・うがいに殺菌・消毒、3蜜を避けできる範囲で工夫をしながら日々を送るという新しい日常に、子どもたちが慣れてきたのを肌で感じることができるようにもなりました。

そんな時に、子どもは特に甘えてくるような気がします。

「三科さーん!おんぶしてー!」

「なーなー、聞いてやー!」

普段はあまり言わない子でも、どこか不安で寂しい気持ちが強くなっているのかもしれません。

こんなピンチも子どもたちとの関係性を深くするチャンスと捉え、今後襲い掛かるかもしれない大きな波を一緒に乗り越えようと思います。

思わぬ反響

この一か月はいい意味でふざけた記事を増やそうと決めて、妄想の物語を書いてみたところ思いもよらない反響が。

適当なことを言っているけれど、こんな社会になればいいなぁと真剣に思っている部分もあります。

そう思いませんか?


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

お願い

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、フリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。

皆さまのご支援で継続することができていますが、第2波が来ている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。

マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。

【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。