全部スマホで済ませたいけどアナログも大好きだからハイブリッドを楽しむ

電子マネーって皆さん使われますか?

コロナ禍で接触をせずにお買い物ができるので余計に取り沙汰されたように思いますが、僕はめちゃくちゃ使います。

メリットを挙げると、

①財布を持っていかなくても買い物ができる

②おつりがでない

③お金を触らなくてもいい

④還元率高め

などでしょうか。

クレジットカードを初めて持ったのも30歳過ぎてからというくらい現金以外は使いたくない主義でしたが、一度使って便利さを覚えるとどんどん新しいものにチャレンジしてみたくなります。

電車でもいちいち切符は買わないどころかチャージ式やクレジット式のカードも持たずスマホをかざすだけ。

とにかくスマホさえあれば仕事もプライベートもだいたい完結できるくらい、機能を一極化してしまいたいんです。

あれこれ持つのがとにかく嫌い。

ウエストポーチとかショルダーバックなんてあり得ない。

かと言ってポケットに小銭をそのまま入れるとか小銭入れを持つとかって、結局物増えてるやんって思います。

一番不思議なのが、これだけスマホが普及しているのに手帳でスケジュールを管理する若者が多いこと。

若者ほどスマホに馴染んでいそうなのに、スケジュールは手帳でって人が割といます。

これホントに不思議なので理由を聞くと、

「書いた方が覚える」

「いっぱいメモが取れる」

「スマホがないとスケジュールがわからない」

などの声がありました。

なるほどと思う部分もありますが、スマホの機能でなんとでもなるじゃんと思う部分もあります。

僕はペンのついたスマホをずっと愛用しているので、共有したいメモや覚えたいメモはスマホに記録します。

書いた日付も場所も時間も記録されるのでむちゃくちゃ便利。

仕事の場合は職員と共有できるしお互いで付けたしもできる。

大学生の頃はメモ帳を愛用していましたが、スマホが出てからは全て移行。

最近は本もkindleかAudibleにしています。

寝る前は本、移動中はkindle、運転中はAudibleが便利です。

ちなみに、音楽は絶対CD。

車でレコードが聴けるならそれにしたい。

手軽にBGMを使いたい時はBluetoothも使いますが、映像と同じだとBluetoothはほんの少しのずれも気持ち悪くてイライラするし、圧縮音源は耳障りに感じます。

色んな便利なものが増えましたが、アナログとデジタルを使い分けてより豊かで楽しい生活を送りたいです。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。