恐怖のプレゼント交換が今年も始まる
年末が段々と近づいてくる。
毎年クリスマスのイルミネーションや恒例行事によって年末感が出てくるが、今年はそもそもイルミネーションのあるところに行かないし行事も大幅に減った。
行きたくもない忘年会に参加しなくて済むのは嬉しいが、「ここ」に関わって下さる方々と食事をしたり子どもサポーターの皆と集まってワイワイというようなこともできなくなった。
今年は【あまかり】【いどばた】合同でのクリスマス会もできず、各校での開催となる。
カオスなプレゼント交換ができない。
500円までのプレゼントを準備し音楽に合わせてプレゼントを回す。
去年僕は、誰にあたってもそこそこの喜びを得てもらえるだろうと入浴剤をチョイス。
当たった生徒からは大ブーイング。
「こんなん子どもが使うやつちゃうやん!」
うそだろ?
老若男女問わず風呂に入浴剤が入ってると特別な日だと喜ぶものじゃないのか。
温泉好きの趣味を子どもに強要させてしまったことを反省し、今年のプレゼントを模索中。
1粒500円の枝豆とかにしよかな。
それとも超高級靴ひもにしよかな。
そんなんあるんか知らんけど。
しまった、また子どもが喜びそうにないものを選んでしまう所だった。
誰にあたるかわからないプレゼント選びは難しいなぁ。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。