最高のインプットとアウトプットの時間
日曜はサーフィンへ。
波はそれほどなかったものの、天気が最高。
海でぷかぷか浮いてるだけでも幸せですね。
睡眠不足だったのでギリギリまで行くのを悩んだのですが、日本海へ直行。
止まらないあくびと闘いながら海に向かいました。
車の中では相変わらずAudible。本の読み聞かせです。
1日で1冊本を読めて、しかも運転時間にそれができるということも幸せ。
だいたいの新しいアイディアは、この移動中かお風呂に入ってる時だったりします。
サーフィン中は、とにかく内省の連続。
「今のはもうちょっと早く波に気付いて動いておくべきだったな」
「いい波だったから気負ってしまった。次は落ち着こう。」
「砂浜で写真撮ってる人おるな。オレばっか撮るんじゃねぇよ。」
色んなことを考えて考えて失敗してちょっと思い通りにいって失敗しての繰り返し。
一人でサッカーの練習をしていた子どもの頃を思い出します。
街の喧騒とパソコンから離れ、地球に身を委ねる時間が今は最高に幸せです。
こんな寒いのに海になんか入れるの?とよく聞かれますが、全然平気です。
もちろんウェットスーツは着ますが、サーフィンが終わると水道の水でシャワーを浴びるのも平気です。
嘘をつきました。平気ではありません。最近は寒いのでマッハで体を洗います。
先日はサーフィンで後ろのフィンの部分を壊してしまい修理に出すことに。
10日経ってやっと直ったと思ったら、今度はボードの真ん中に穴が開いていました。
今回の穴は全く身に覚えのないこと。
自分で修理しますが、こんなトラブルもなんだか楽しいと思うくらいハマってしまいました。
来年の夏は卒業生を連れてサーフィンに行きたいなぁ。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
シェアのお願い
吹田市で不登校の子どもたちを含む健康診断未受診の子どもたちが、学校外で無料で健診を受けることができる仕組みを作るために動いています。
まずは吹田市から、そして大阪全域、最終的に全国に広めたいです。
経過を随時ご報告するので、情報を必要な人に届けるためにシェアいただけるとありがたいです。