立冬の今日から朝投稿を始めます。

朝投稿

おはようございます。

今日から朝にnoteを書くことにした三科です。

理由は色々あるのですが、夜はどうしてもネガティブになってしまい暗い話題になる、ブルーライトを見過ぎて余計に寝れなくなる、朝型に変えたい、などです。

昨日のあまかり

金曜日は芸術の日。

画像1

今週は、近所を散策して秋を見つけようということで、秋っぽいものを探しにお散歩。

画像2

見つけたものを紙に貼り、

画像3

かんせーい。

秋ってキレイやなー。

部屋に秋の匂いを取り込めますね。

ご協力いただいたセメダイン株式会社様、ありがとうございました。

いどばた祭

その後、閉校間際のいどばたへ行くと生徒から色んな話しを聞きましたが、今月20日に開催する【いどばた祭】を楽しみにしているという声を聞き興味津々。

南吹田校いどばたでは、どうやら文化祭のようなものを企画しているらしい。

「僕はいどばた祭でこんなことするんだ!」

と言って目を輝かせる子どもを見るとむちゃくちゃかわいいですね。

昨日の声で多かったのは、今週末に家族で出かけるといった声。

紅葉シーズン、イベントシーズンということもあって多かったのかもしれません。

Go To Travelもあるのかも。

コロナで自粛が求められ、フリースクールでも対外的なイベントができない中で皆で工夫をして【あまかり】でも【いどばた】でもイベントを楽しむことは、当時は考えられませんでした。

なので、家族旅行の話しも出てくると「あー、やっとかぁ。」と安心するところもあります。

もちろん再び感染者数が増加傾向にあるので気は抜けませんが、対策をしっかりして子どもたちや保護者の皆様にはなるべく息抜きをしてほしいです。

職員会議

原田が免許取得のための合宿を終え、2週間振りに常勤職員4名が集合。

毎週金曜日の閉校後は、その週の振り返りと来週の予定の確認などをします。

今週は業務の改善を行いました。

自分たちは忙しいのに子どもにも保護者の皆様にも還元できていない状態は誰も得をしないので、定期的に自分たちの仕事に向き合い改善します。

手前味噌ですが、職員と話をしているといつもその想いの強さに勇気づけられます。

不登校でしんどい思いをしている(していた)親子のためにできるかぎりのことをしたい。

不器用だけど一途な姿は、想いだけで突っ走った若い頃の自分の姿と被るものがあります。

その力をなるべくそのまま親子に純粋な形で届けるために、フリースクールというものの常識を疑う所から始めなければいけません。

11月7日

今日は立冬だそうです。

もう霜降は終わっていたのか。

実家のある京都の山奥では、この時期に霜が立ったところをサクサクと踏んで楽しむことができる季節。

今日から冬の始まり。

わくわくします。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。