シンポジウム【不登校の進路説明会】を開催しました。

オンラインシンポジウムが終わりました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

早めに集合し打ち合わせと最終チェックを済ませ、いざ本番。

画像1

オンラインイベントはこれからもどんどん開催するので、そのための照明を購入したにも関わらず本番中にその電源が入っていないことに気付く。

他にもここでは言えないようなトラブルがあったものの、なんとか終えることができました。よかったよかった。

複雑な機材を使っての配信は初めてだったので慣れない設定がたくさんありましたが、たくさんの子どもサポーターの協力があり無事に終えることができたので、次回からの開催はかなり気が楽になりました。

画像2

反省会でもたくさんの意見が出たので既に次のシンポジウムが楽しみ。

個人的には、最後の方で皆のエンジンがかかってきたのでもっと聞きたいなと思いました。

実は、進路説明会はフリースクール内部で非公開で毎年開催をしています。

今年の進路説明会で最も反響のあったういるもの責任者の福岡の話し。

今回のシンポジウムでは定時制高校の生徒として登壇してくれましたが、喋りたいない様子だったので、急遽1月31日に福岡をフューチャーしたオンラインイベントをしようと思います。

詳細が決定次第お伝えしますね。

シンポジウムは生徒たちにも人気で、登壇したいという子がまだまだいます。

不登校は千差万別。

色んな子どもの色んな意見や想いをもっと聞きたいなぁと思います。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。