闘わなければ歴史は変わらない

時事YOUTUBERのたかまつななさんの記事を読んだ。httpss://note.com/embed/notes/n3d2780cbd0a5

ヤフーニュースは毎朝目を通しているので、この記事の前にニュースは見ていたのだが、コメント欄が荒れていることを仕方がないという人に対してそれでいいのだろうかと問いかけている。

正直、このニュースとコメント欄を見ながら僕自身も「いつものことだな、しゃーないなホンマ」と思っていた。

でも、たかまつさんはそういう姿勢がSNSの誹謗中傷を助長したのではないかと問いかけている。

ドキっとした。

木村花さんが亡くなったことは本当にショックだったし許せないと感じていたにも関わらず、自分は闘うことも意見を表明することもせず傍観者だった。

不登校の親子の社会的不利益をなくすため、学校に行ける行けないが子どもやその親の生き死にの問題に繋がるような社会を変えるため、僕は「ここ」を立ち上げ大阪府フリースクール等ネットワークを設立した。

たくさんの仲間が賛同してくれ「ここ」を支えてくださり、大阪府フリースクール等ネットワークは府内の半数以上のフリースクールが加盟を表明してくれた。

皆が動かないと社会は変わらない。

不登校への偏見や差別は学校教育を絶対視し根強く支持をしている人たちからの影響が大きいし、市民の感情が盛り上がらないと制度は変わらないとも考えている。

だからこそ学校教育に合わない子どもたちを社会全体で支えていく仕組みが必要だしそれに向けて声を上げてきた。

それなのに、同じように声を上げ続けてくれている人に対する攻撃を「仕方がない」と受け流していたことにようやく気付いた。

情けないと自分を卑下する時間ももったいない。

SNSで誹謗中傷を繰り返し人を死に追いやる人たちに何ができるかはわからないけど、そこを何とか変えようという想いは持ち続けたい。

今一度、たかまつななさんの訴えを通してSNSの誹謗中傷と木村花さんとお母さんである響子さんの想いをお聞きし、自分に何ができるかを考えたい。httpss://www.youtube.com/embed/uKxEgQAm-hs?rel=0httpss://www.youtube.com/embed/aUPicgymRpg?rel=0

朝、娘は布団から出てきてコタツの中に入り僕の足を掴みながら「さむいー!」と言って体を温めている。

その横で愛犬のエルは僕の手を甘噛みし「遊ぼう―!」と言ってくれる。

自分にできることを今日も精一杯やろうと思う。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

お知らせ

2月22日にフリースクールここ淡路校【ういるも】を新しく開校します!

開校にあたり2月15日~19日に無料体験期間の参加者を募集していましたが、おかげさまで定員5名に達しました。ありがとうございました。

22日の開校にあたり、まだまだ見学・体験は受け付けていますので参加ご希望の方はnpokoko5514@gmail.com、または06-6382-5514(平日10~17時)までご連絡ください。