淡路校【ういるも】の準備が着々と進んでいます。

今日の【あまかり】は体育。

画像1

天気に恵まれてとても気持ちがいい。

画像2

画像3

白熱の試合から大爆笑の珍プレーまで。

やっぱり体を動かすのは気持ちがいい。

午後からは学習。

画像4

画像5

画像6

僕が小学生の頃は、体育の後の学習なんて全く手がつかなかった思い出がありますが、皆ちゃんとやってますね。えらい。

パソコンをカタカタしていると、隣に座って何やら黙々と作業をする子が。

画像7

「ねえねえ三科さん、今から物を整理できるように箱を作るんだ!」

へえー、そんなことを思いつくのか。

確かに生徒の中にはロッカーがカオス状態になっている子たちも。

「あまりにも自分の物をちゃんとしまわないから、もうこれに入れて持ち運ぶんだー。」

かしこっ!それなら整理しやすいねーと感心していたら、その箱ごとどこかに置いてきてしまうことに。

さらなる改良が必要だな、がんばれ。

画像8

昨日の話しにも出てきた関西学院大学のインターン生。

見事に左右対称にピースをしている、さすが。

こうして馬場キッズが誕生していくのかと楽しみでならない。

馬場が大学生の頃は、封筒を郵送することもできなかった。

そこからよくここまで成長したなと今のインターン生を見ていて思い出すことができた。ありがたい。

画像9

夜は、生徒や卒業生の保護者の方の自宅に伺い、淡路校【ういるも】に寄贈いただく物を引き取りに。

軽トラ一台分の寄贈品。

ホントにありがたいです、ありがとうございます。

ういるもの子たちが喜んでくれるといいな。

また、このnoteを読んでくださった方が直接郵送してくださったり、吹田校【あまかり】や南吹田校【いどばた】に持って来てくださったりと、ういるもは皆さんからの頂き物と愛で溢れています。

今日も1階の内装の打ち合わせを業者の皆さんとして、着々と来週のプレオープンの準備が整ってきました。

ちょっとペースが遅いので焦ってもいますが、この準備期間がたまらなくおもしろい。

文化祭前日が毎日来るように工夫ができれば最高に楽しいと思っているので、どんどんテンションは上がってきています。

ぜひ淡路校【ういるも】を開校から体験してみてください。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

お知らせ

2月22日、大阪市にフリースクールここ淡路校【ういるも】を新しく開校します!

22日の開校にあたり、まだまだ見学・体験は受け付けていますので参加ご希望の方はnpokoko5514@gmail.com、または06-6382-5514(平日10~17時)までご連絡ください。

イベントのお知らせ

お願い

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、フリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。

皆さまのご支援で継続することができていますが、第3波が来ている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。

マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。

【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。