生徒が支えるフリースクールもあっていいんじゃないか

昨日は淡路校【ういるも】で使う寄贈品をいただきに軽トラを借りて出発。

無人レンタカー屋なるものを初めて利用。

ネットで予約をし当日現地の機械をポチポチすれば、ロッカーが開きキーをゲット。

プチ脱出ゲーム体験。

車もキレイでめちゃめちゃ便利。

もうレンタカー屋は全部無人でいいんじゃないかと思うほど。

保険の説明や車の傷の確認も、よく考えれば全部ネットで事前にすればいい話し。

無人の方が遥かにスピーディーでした。

今回寄贈してくださった方は、いつもお世話になっている吹田市議会議員の五十川さんからのご紹介。

職員の福岡が以前下見に伺った時からとても親切にしてくださり、親身になって「ここ」のことを考えてくださるとても優しい方でした。

荷物を運び入れ再び吹田校【あまかり】へ。

淡路校【ういるも】の近くに住んでいる生徒数人と子どもサポーターにお願いをして、月曜日のプレオープンに間に合うようにお手伝いをお願いしました。

吹田校【あまかり】の時は準備や内装に1か月かかったところを、今回は半月で全て準備しなければいけないというハードスケジュール。

たくさんの方々の力を借りてここまで来ることができました。

いつも生徒たちには助けられてばかり。

画像1

画像2

画像3

今回もせっせと手際よく手伝ってくれました、ありがとう。

まだまだできていないところもありますが、新しく来てくれる生徒たちと進めたいところもあるので今日でひとまず準備は終了。

まだまだ走り回らないといけないこともたくさんありますが、もうなるようになるでしょう。

今日はいよいよオンラインシンポジウム。

不登校は年々増加傾向にあり、去年は過去最多を更新。

子どもの数が全体で大幅に減っているにも関わらず学校に行けない子はどんどん増えている。

小学生の増加率が特に顕著なものの、中学生になるとその数は一気に増加。

ということで、今回は中学生にスポットライトを当て生徒に登壇してもらい徹底的に不登校に関する疑問に答えてもらいます。

聞き手は馬場と福岡。

「なんでも答えるからどんな質問でもして!」

と言っている生徒がこの二人に質問攻めにされて、この言葉を後悔しそうな予感がすでにします。

13時からFacebookliveにて配信です、お楽しみにー。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

お知らせ

2月22日、大阪市にフリースクールここ淡路校【ういるも】を新しく開校します!

15日からのプレオープン、22日の正式オープンにあたり、まだまだ見学・体験は受け付けていますので参加ご希望の方はnpokoko5514@gmail.com、または06-6382-5514(平日10~17時)までご連絡ください。

イベントのお知らせ

お願い

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、昨年3月から6月にフリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。

皆さまのご支援で継続することができていますが、緊急事態宣言が再び発令されている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。

マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。

【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。