果てしない未来と先の知れた未来の葛藤
昨日は1年に1度の健康診断。
まだ40代には突入していないので、特に何か過酷な検査があるわけでもなくTHE健康診断な内容。
体重が減少気味なのが少し気になるが、他は特に変わらず結果待ち。
レントゲンでは柄付きのTシャツが禁止されていることを知らず、なぜか昨日に限って鬼滅の刃Tシャツを着て行ってしまい笑われる。
恥柱三科誕生。
午後からは2月のフリースクールここの親の会「おやさんぽ」。
ご家庭での生徒の様子をお聞きしたり、フリースクールでの子どもたちの様子をお伝えできる大切な日。
そして、保護者の皆様と直接お話しすることでたくさんのヒントをいただきます。
今回は、淡路校【ういるも】の話しもあがり「なるほど」と思うことも。
次回は3月20日開催、出発式の1週間前となります。
あぁ、さみしいなぁ出発式。
背中を押す側がこんなにさみしい気持ちになっていたら子どもたちは重いなぁと感じるかもなぁ。
なるべく出さないようにしてるんですけど、それでもこの時期はだんだん気が重くなります。
パァ―っと出掛けることもできず、いつもの作業を淡々とこなすしかないのもまたそんな気持ちに拍車をかけると言い訳をしたり。
今日は大阪府フリースクール等ネットワークの運営会議。
伝えなければいけないことやまとめなければいけないことをちゃんと整理しておこう。
今までは設立準備会だったけど、正式に発足して最初の運営会議。
顔ぶれも楽しみだしどんな話しになるのかもワクワクです。
大阪も少しずつ変わってきていることは実感できる。
ただやっぱりスピード感がどうしても気になる。
不登校支援の話しを行政とすると、がんばるぞー!という気持ちになることとこんなことを今更話さないといけないのかとうんざりすることも多々ある。
学校現場は今本当に大変な局面を迎えているように思う。
そらぁ、採用倍率は下がるだろうなと。
このタイミングで先生になりたい!と手を挙げる優秀な人材はなかなかいないんじゃないかと思ってしまうこともある。
それでも現場の先生方や教育委員会の方々と話しをしていると、勇気をもらうこともたくさんある。
明るい話しばかりじゃないけど、自分たちのテンションがうぉぉー!ってなるような動きができればなぁと思います。
生まれたての僕らの前には
ただ 果てしない未来があって
それを信じてれば
何も恐れずにいられた
そして今僕の目の前に横たわる
先の知れた未来を
信じたくなくて
目を閉じて過ごしている
【Mr.Children「未来」】
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
お知らせ
2月22日、大阪市にフリースクールここ淡路校【ういるも】を新しく開校します!
22日の正式オープンにあたり、まだまだ見学・体験は受け付けていますので参加ご希望の方はnpokoko5514@gmail.com、または06-6382-5514(平日10~17時)までご連絡ください。