その壁は誰のものか
昨日は、大阪府フリースクール等ネットワークの第1回運営会議。
昨年9月から準備を進めてきて、ようやく12月に発足後初めて運営会議を開くことができました。
すでに府内の半数以上の団体が加盟の意志を表明してくれていて、とても心強いです。
ワクワクするような企画から、「これは忙しくなるな…」と覚悟を決めなければならないものまで、今後の方針も決まりようやくスタートです。
動きがありましたらお伝えしますね。
最近少し体がだるいので早めに寝ることを心がけています。
21時には爆睡、体に優しい夜を送っています。
昨日の夜は、寝るまで娘の2重飛びの練習に付き合うことに。
YOUTUBEで何度も予習をして練習をしてきましたが、まだ一度も飛べたことがありませんでした。
昨日は、じっくりと時間をかけてひたすら練習。
何度も何度も諦めずずっと練習をしている姿に、父は心打たれました。
そこまで本気なら徹底的にしよう。
動画を撮って何度も確認。
気になるところはその都度改善し再チャレンジ。
だんだんと縄を回す音が変わってきた。
次はいけそう、次こそは…
縄が何十回と当たった足は、ミミズ腫れになっている。
それでも大丈夫、まだやるんだと休憩をはさみながらチャレンジし続けたある時、縄がするりと足の下を通り抜けた。
「飛べたぁー!!!!」
娘が壁をぶち破った瞬間。
もう二人で大喜び。
めちゃくちゃ嬉しい、最高の気分。
すぐにもう一度飛べるか再チャレンジ。
すると、何度かして再び2重飛びに成功。
そこからはもう成功のラッシュ。
連続で飛べるようになるまで時間はかからなかった。
この瞬間がたまらない。
でも、ふと怖いなって思ったことも。
大人がこの瞬間の喜びのために、子どもが望んでもいないことで成功体験を積ませようと躍起になることって恐らくあるんだろうなと思いました。
自分にくぎを刺しながら、子どもや自分とちゃんと向き合って一緒にチャレンジをしたいなー。
ほっこりとした日曜日でした。
ちなみに今日は朝早くから2重飛びの練習に親子で繰り出しました。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
お知らせ
2月22日、大阪市にフリースクールここ淡路校【ういるも】を新しく開校します!
22日の正式オープンにあたり、まだまだ見学・体験は受け付けていますので参加ご希望の方はnpokoko5514@gmail.com、または06-6382-5514(平日10~17時)までご連絡ください。
イベントのお知らせ
お願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、昨年3月から6月にフリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。
皆さまのご支援で継続することができていますが、緊急事態宣言が再び発令されている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。
マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。
【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。