はじめまして、淡路校【ういるも】と申します。
昨日、正式に淡路校【ういるも】がオープンしました。
プレオープンからなかなか賑やかになったういるも。
コロナ禍でオープンが延期された時は、すでに借り手があった物件でした。
別の物件で内装の見積もりを出していた時に休校措置からの緊急事態宣言で全て白紙。
吹田校・南吹田校が定員を迎える中、パブリックリソース財団様とキッズドア基金様にご支援いただけることが決定し再び物件探しを初めて2か月経ち、突然空き情報が入ったのがこの物件。
工事関係の事務所の移転で空いたところを瞬時に抑え契約に至りました。
淡路近辺以外にも、実は吹田方面でもずっと探していました。
何十件と見ている中で、子どもが通うイメージができるところとできないところがはっきり分かれます。
当然予算内に収めることが第一条件ですが、そこは交渉次第だとして一旦置いておかないと予算内で収まるところなんて一生見つかりません。
場所さえ決まればそれでよしだといいのですが、皆さんご存じの通り必要な物を買い揃えられるほど「ここ」に余裕はありません。
吹田校【あまかり】がそうであったように、今回もホントにたくさんの方々からご支援ご協力をいただき開校できる運びとなりました。
吹田校【あまかり】・南吹田校【いどばた】・そして今回オープンした淡路校【ういるも】にはフリースクールここという看板がそれぞれ付いています。
ですが、そこを我々職員だけが運営するだけでは僕が思うフリースクールここにはなれません。
フリースクールここに通う子たちが「ここ」を母校として通ってくれているように、皆さんにとってもどこか母校のような居場所のような家のような場所になって初めてフリースクールここはフリースクールここになると思っています。
イメージは親戚の集まりです。
これは、保護者の皆様や支援者の皆様にもお越しいただいた吹田校【あまかり】の1周年パーティーに参加いただいた生徒のお父さんが言って下さった言葉です。
「なんか親戚のお兄ちゃんとかお姉ちゃんとか、おっちゃんおばちゃんの集まりみたいな感じやなー、いいなぁー。」
これを聞いて、そうか!と思いました。
今はコロナ禍でなかなか集まれませんが、少しずつ皆さんとお逢いできるイベントを開催できればと考えています。
ふらっと寄って下さって生徒やスタッフと話しができたり、ここ飯BARのようにご飯を食べながらいつもはできない話しに花を咲かせたり、そんな皆さんがそれぞれ交流できる場になったり。
社会全体で子どもを支え皆で子どもの成長を喜び、子どもにも助けてもらう場所。
そんな「ここ」に新しく仲間入りのういるもちゃんです。
仲良くしてあげてください。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
お願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、昨年3月から6月にフリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。
皆さまのご支援で継続することができていますが、緊急事態宣言が再び発令されている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。
マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。
【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。