大事なことはめんどくさいらしい
3月が始まった。
昨日は一日中寝たにも関わらず、夜も爆睡。
人ってこんなにも寝れるんだと1カ月の疲れを実感。
いよいよ緊急事態宣言も解除。
震えるくらい我慢したサーフィンにもようやく行ける。
何が何でも3月に海に行ってやる。
今日の朝は淡路校【ういるも】へ。
すでに福岡は掃除を始めている。
今まで僕よりも先に出勤している職員はいなかったので、何だか負けた気分。
物も完璧に整理されそれぞれにラベルが張ってあり、書類はクリップで留められ換気は万全。
何も言うことがないので何だか残念。
今週も新しい仲間を受け入れ元気に【ういるも】もスタート。
その後はファミレスで事務作業。
店員のおばちゃんがいつものドリンクバーと支払方法も覚えてくれるようになった。
昼からは吹田市議会をオンラインで傍聴。
いつもお世話になっている五十川議員が、不登校支援に関する出席扱いや内申書に関すること、健康診断未受診のことも質問していただきました。
後は具体的に市が動くかどうか。
しっかり注視しておきましょう。
それからは久しぶりに吹田校【あまかり】の生徒と話しをしたり遊びまくりました。
やっぱりパソコンばかりに向き合うんじゃなくて子どもと触れ合うのはホントに楽しい。
役割が役割なだけに寂しい気持ちが溢れてしまうが、ここは歯を食いしばって自分がしなければならないことに集中しなければならない。
最近は卒業生から連絡をもらい「遊びに行くわー!」と言ってくれてもいないことが多く逢えないことがあり、何だかとても寂しい。
自問自答を繰り返してしまっていますが、許してください。
今月は出発式だというのに仕事が山積みで子どもと逢える時間が少ないというこのやるせなさをどう解消したらいいでしょうか。
明日はいよいよ淡路校【ういるも】の内装工事が始まる。
コーヒースタンドプロジェクトが4月からいよいよスタート。
うーん、楽しみが多すぎるけどその分しなければいけないこともついて回るのが世の常。
宮崎駿は言っていた。
「世の中の大事なことって大抵めんどくさいんだよ」
って。
めんどくせーなーと思いながら過ごしている皆さん。
大事なことらしいので、大事なことなんだなぁと言い聞かせながらがんばりましょう。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
お願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置により、昨年3月から6月にフリースクールの月謝収入が大幅に減ったことで経営が困難になりました。
皆さまのご支援で継続することができていますが、緊急事態宣言が再び発令されている今、長期的にフリースクールを運営するために引き続き寄付をお願いしています。
マガジンを定期購読をしていただくことで、フリースクールに通うことが経済的に困難な不登校の子どもの月謝を減免することができます。
【学校に行っている行っていないに関わらず誰もが認められ自立できる社会を創る】ためにご支援いただければ幸いです。