自立とは依存先を増やすこと

いつものように福岡は僕よりも早く出勤して掃除をしています。

なかなかの綺麗好き、見習うようにしよう。

今日は大阪全域で結構な雨が降り、お楽しみの体育も出来ず家の中でしっかりお勉強。

昼ご飯は毎週金曜日に生徒たちが決めてくれます。

その一週間の買い出しを月曜日に全てしてしまっていました、すごい。

一週間のメニューが壁に書かれているので、「今日はこんな昼ご飯何やー」といつも楽しみにしています。

ちなみに今日のメニューは、ほうれん草とベーコンのパスタ。

画像1

どんどん料理が上達している生徒を見ていてとても嬉しいです。

本当に料理のスキルは「ここ」ですごく身につくなぁと実感しています。

味は言うまでもなく最高でした。

そして、いよいよ今日は淡路校【ういるも】の一階部分の内装工事。

コーヒースタンドとして飲食店の営業許可が出るように、知り合いの建設業の方に来ていただいて、たくさん無理を言いながらなんと1日で完成しました。

プロの仕事はあっという間。

横で見ていてもとても面白いものです。

3槽シンクに湯沸かし器、業務用のコンセントを家庭用の電圧に変えてもらい、冷蔵庫や製氷機を設置しやすいようにもしてもらいました。
後はテイクアウト用に窓を設置。

画像2

画像3

さあここからはバーカウンターのペンキ塗りの続きをしたり、必要な物の製作をしたり、生徒と一緒に作業を進めていきます。

お父さんは DIY で暖炉を作ったり部屋も増築してしまうぐらいのスペシャリストです。

以前もこのコーヒースタンドのバーカウンターを作りにわざわざ三重県から足を運んでくださりました。

もうこのウィリアムズ親子がこのコーヒースタンドを作ったと言っても過言ではないです。

コツコツと生徒と一緒にこのコーヒースタンドを完成させて、営業に向けて進んでいく過程を楽しみながら、皆さん来にていただく日をイメージしてワクワクしながら完成を夢見ています。

夕方からはユーチューバーのかぜのたみさんとの Zoom ミーティングがありました。

毎月この時間は1ヶ月を振り返るとても濃い時間になります。

こうして客観的に自分達の活動や発信をプロに見ていただく機会を頂くこと自体なかなかないことです。

フリースクールここは、こうやってたくさんの人に助けてもらいながら、協力してもらいながら、関わってもらって支えてもらうことが自分が思う理想の姿なんだなあと改めて思います。

自分一人では何もできへんから、こうやって色んな人に専門分野で助けてもらいつつ、気が付けばスペシャリストの集団としてここが存在すれば、それを見ている生徒も「自立っていうのは依存先を増やすことなのかなぁ」と肌で感じてくれればなと思います。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。