FREEDA BAL2021~狼煙~を開催します

昨日は朝方までパソコンをカタカタ。

大阪府フリースクール等ネットワークの事務作業をしていました。

ネットワークのFacebookページと5月8日のキックオフイベントのFacebookイベントページが出来たので、ぜひご確認ください。

団体ロゴは、

画像1

これです。

何パターンか作って馬場に相談したところ、即答でこれ。

大阪の大に、大好きなクジラをモチーフに作ってみました。

といってもロゴデザインをしてくれるところに頼んで選んだだけですけど。

カラーは夜明けをイメージ。

坂本龍馬の「日本の夜明けぜよ!」がどうしても好きなので(そんなセリフやったかな?)。

このイベント、個人的にとても楽しみなんですけどホンマにできるんかなという不安もあります。

というのも、自分がやりたいことを盛り込みまくっただけなので後はこのネットワークの加盟団体の皆さんと参加者の皆さんの協力が必須だからです。

だってシンポジウムだけでも大変なのに、フリースクールのブース出展をしてスマブラ大会をして、挙句の果てに梶原さんをお招きしてリズムワークショップとバンド演奏もしていただくなんて贅沢すぎませんか?

不安にならないわけがない。

でも、狼煙をあげるってそういうことですよね。

「やる!」って宣言することが僕はとても大切だと思います。

完璧より完成主義です。

完璧なんてできるわけがない。

それよりも期限までに完成させることがプロだと僕は思っています。

あ、やる前から言い訳をしているわけじゃないですよ?

何を目的にするのかって話です。

「ここ」のスタッフも、職員はじめ子どもサポーターもおもろい大人が勢ぞろいしていて、ぜひ皆さんにお逢いしてほしいなぁと思いますが、ネットワークの皆さんも相当おもろい大人たちです。

そんな仲間とおもろいイベントをできるのはとても楽しみです。

「ここ」のブースは吹田校【あまかり】の女子高生が何やら考えている模様。

そして、スマブラ大会はお馴染みの企画部長で盛り上げ部長の男子高校生が司会・運営をしてくれるとのことです。

言うなれば、関西のフリースクールで誰が一番スマブラが上手いのかがこの日に決まります。

それを決定する壮絶なバトルが繰り広げられるんです。

フリースクールの良し悪しなんて結局スマブラで決まるよねって諺も古から伝わっています。

そんな生徒たちと梶原さんが音楽やシンポジウムを通して交流するのもむちゃくちゃ楽しみです。

ぜひご来場ください。

お申し込みはこちらから。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。