フリースクールの職員ってどんな人?のコーナー第三弾

職員紹介コーナー第三弾【上岡】編

今日も前々回からの続きで職員紹介コーナー第三弾。

南吹田校【いどばた】責任者の上岡です。

画像1

この写真、イラってするでしょ?

早速上岡のプロフィールを見ていきましょう。

<経歴>
吹田市教育センター「光の森」フレンド(5年)
吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館3階運営委託責任者(3年)
社会福祉士の資格取得に向けて勉強中

<趣味>

バンド活動、キャンプ、バーベキュー、最近歩くの好き、その他にもいろいろ

<好きなこと、もの>
やってて楽しいこと、コロッケ、ミートボール、納豆

<嫌いなこと、もの>
きゅうり、走ること、きゅうり、いじわる、きゅうり、きゅうり、きゅうり

<最近の悩み>
体重何キロ?とよく聞かれること
自己紹介何かいたらいいかわからない
好きなこと多すぎて何が好きかわからない
ご飯食べててきゅうりが出てきた時の対応
お尻の痛み

社会福祉士の資格を取るために勉強していたことは記憶に新しいですね。

他のスタッフと比べるとイマイチ人となりが掴めない内容なので、僕が簡単に紹介します。

彼と出逢ったのは彼が中学生の時、不登校の真っ只中の時です。

吹田市の適応指導教室(去年から教育支援教室と変更)に通うことに決めた上岡と当時スタッフだった三科は出逢いました。

15年以上の付き合いです。

見た目はどんどんでかくなっていますが、中身は変わりません。

高校生の時から「ここ」でボランティアをしてくれていて、福祉施設で働いているところをフリースクールに引っ張りました。

大学は僕と同じところに入学したのでだいぶ僕に憧れています。

ドラムを叩きます。だいぶ僕に憧れています。

他の職員と比べるとTHE普通なイメージです。

不登校だったのに普通って変な感じですが、昔からそうです。

見た目と同じように尖ったところはありません。

何事も丸く抑えようとします、うまい!

そんな上岡がシンポジウムに登壇します。

初めてほとんど自分で企画しているので楽しみにしていてください。

何か上岡に聞きたいことがあればぜひコメントください。

ちなみに僕は、「眠れる獅子って言うけどいつ起きるんですか?」と聞こうと思います。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

編集後記

今日は今年度最終日。

淡路校【ういるも】と吹田校【あまかり】を2往復し、各校の子どもたちにいっぱい遊んでもらいました。

かわいさが溢れてる。

幸せな時間でした。

イベントのお知らせ