フリースクールの職員ってどんな人?のコーナー第五弾

フリースクールここの職員を紹介するコーナー第五弾、今回は馬場です。
※秘蔵写真あり

画像1

滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科卒

精神保健福祉士
行政の教育に関する相談業務従事者

〈趣味・好きなこと〉
フットサル、水泳(平泳ぎが特に)、ラジオ、料理(できないけど好き)、暑い日(生きてるって感じが好き)、買い物、恋ばな

〈嫌いなもの〉
香辛料、寒い日、「明日早く起きないと」と思って寝ること、上から目線で話されること、マジックテープの音

〈教えられる教科〉
数ⅡB、数ⅢC、理科以外

〈今年の目標〉
全部素直になる

ということです。

プロフィールに精神保健福祉士って書けるようになったんですねー。

上岡くんも早く書けるといいですねー。

そして、謎の「行政の教育に関する相談業務従事者」という欄。

これは、あまり詳しくは書けないんですけど要するにそれくらいの大きな相談業務に携わっているということです。

若くしてこんな経験を積みまくっているのは全国を探しても馬場か新宿の母くらいでしょう。

次に、暑い日が好きってよく言います。

暑がりの汗かきな僕からすれば考えられませんが、猛暑であればあるほどなんかテンション高いです。

逆に寒さにはめちゃくちゃ弱いです、極端ですね。

カナダに一年間よく留学してたなって感じです。

あと、恋バナって書いてますが根っからの恋愛至上主義です。

何かにつけて恋とか愛とか話したがります。

それがあれば何でも解決できるという思考の持ち主なので、小4女子のようなノリです。

マジックテープの音は死ぬほど嫌がります。

ゴキブリも幽霊も嫌いですね。

ドッキリ企画をまたやってくれという声をたくさんいただくのですが、実は結構やってるんです。

やってるんですけどことごとく失敗してしまい、なかなか撮れ高が上がらないんです。

皆さん、根気強くお待ちください。

馬場とは、高校3年生の時に出逢いました。

当時は受験生でしたが性格は全く変わっていません。

大学生の時から「ここ」の手伝いをしてもらってますが、最初はあり得ないくらい仕事ができませんでした。

封筒に住所や郵便番号を書くのにどこに何を書けばいいかわからないし、誤字だらけで何枚も無駄にしたり、領収書も50枚レベルで間違えて書き直すのは日常だったしで、なかなかのポンコツでした。

そんな時を考えると、人ってほんとに成長するなぁと改めて思います。

画像2

うーん、若い。

画像3

魚釣りばっかり行ってますね。

馬場ファンにはたまらない記事になりました。

数年後には代表の座を取られ、偉そうにしていることでしょう。

電話の対応を間違え、

「はい、フリースクールばばです!」

と答えたほどなので、いつ下剋上されるのかとびくびくしています。

そんな副代表をこれからもどうぞよろしくお願いします。

画像4

写真は、音楽イベントの司会をしながら出演者にメンチを切る馬場でした。


最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

イベントのお知らせ