土曜のフリースクールと子どもサポーター
土曜日は吹田校【あまかり】のみの開校。
南吹田校【いどばた】、淡路校【ういるも】はお休みです。
土日は家で過ごすという子もいて、いつもより少ない人数での活動になることが多いので、土曜日はのんびりモードです。
午前の学習が終わり、午後からは新聞を使ったゲーム大会。
4チームに分かれ、ランダムに取った新聞の中からお題に沿って数字や文字を探す。
できるだけ大きい数字やさんずいの漢字などを新聞の中から探しています。
次は新聞タワー。セロテープも使わず新聞のみでどれだけ高く積み上げられるかというゲーム。
当然僕のチームが優勝ですね。
放課後はUNOをしたり七並べをしたりゲームをして過ごしました。
こういうゆるーい日があるのもいいですね。
普段もまあまあゆるいんですけど。
夜は子どもサポーター交流会。
緊急事態宣言が出たのでZOOMで人狼をしました。
その様子はまたYOUTUBEにアップしますのでお楽しみにー。
これからは、子どもサポーターや職員に焦点を当てることが多くなります。
前回のシンポジウムでは、不登校経験のあるしばちゃんとあべちゃんに話してもらいましたが、他にもスポットライトをあてたい人が子どもサポーターにはたくさんいます。
皆おもしろいんですよねー。
大学生は若くてエネルギーに溢れてるし、社会人の皆もそれぞれ色んな職業に就いていて多彩です。
こんなにたくさんの大人に出逢える学校は全国探してもなかなかないんじゃないじゃないでしょうか。
緊急事態宣言で外出できない分、シンポジウムやYouTubeなどを使ってオンラインで皆さんと楽しいことができたらなぁと思います。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。