職員研修合宿とオンラインシンポジウム
今日もいい天気。
昨日の大阪府フリースクール等ネットワークのライブ配信の後からフリースクール職員の研修合宿。
昨日の晩は日が変わるまで語り明かして、今日も朝から研修。
自粛期間にできることをコツコツと積み重ねます。
「お互いのことをもっと知る。」
今回の研修のテーマです。
同じ職場で働いている仲間のことをもっと深く知ることで、よりよい支援を届け環境を整備することができる。
何よりお互いの信頼関係の構築は、どの仕事においてもパフォーマンスを上げるために必須なのではないでしょうか。
堅いことを言えばこんな風になりますが、そもそも単純に「もっと知りたい!」ってことですね。
何を思ってどんなことがしたくてどこに喜びや怒りを感じて何にハマってる?など知りたいことはたくさん。
それを知ることでまた働き方や役割など仕事の中身に関することにもたくさん反映することができます。
13時からは昨日に続きFacebookliveを配信しました。
皆さんご視聴いただけたでしょうか?
アーカイブが残っているのでよければご覧ください。
今回は笑美里が初登壇でした。
彼女の恋愛遍歴や価値観などに触れることができておもしろかったですね。
馬場と上岡はすでに何度かシンポジウムで登壇経験があるのである程度ご存じの部分もあったかもしれませんが、こうして並んでモチベーショングラフを見てみるとそれぞれ全然違う人生を歩んでいるなぁと改めて思います。
話しの中でも出ていた「新しい価値観との出逢い」は、異年齢の交流が多く大学生や社会人の年齢の近いボランティアスタッフのいるフリースクールでは、頻繁に起こる成長のターニングポイントだったりします。
他の保護者との出逢い然り、他校との生徒との交流も「ここ」ではよくあることです。
職員の中でこれだけ色んな生き方をしてきて多様な価値観を持っている人が集まっていることは、「ここ」の大きな強みだなぁと感じます。
また、みんなまだまだ若いのでこれからどんな成長をしてくれるのかもとても楽しみですね。
そんな「ここ」と「ここ」のスタッフをこれからもどうぞよろしくお願いします。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。