仕事終わりの仕事の話しが明日を支える
梅雨の中でのいい天気。
吹田校【あまかり】は体育でドッチボールやポートボール、だるまさんがころんだをしました。
鬼が「動いた!」と言っても認めないスタイルの場合はどうすればいいんでしょうか?
午後からはスタディサポート。
異学年で教え合っているのを見ていて、いつも感動してしまうのは僕だけでしょうか?
生徒たちって誰が何年生でどんな事情でどこからいつ「ここ」に来たとかってあまり聞かないんです。
今度その辺りを生徒たちに直接聞いてみようと思います。
夕方は学校訪問。
顔馴染みの管理職の先生がいてくださるとのことで、懐かしさのあまり馬場に同伴することに。
先生、ムズムズしているような感じがしました。
一緒によりよい吹田を作りましょう。
夜は淡路校【ういるも】に職員と集まり話し合い。
1階の出来栄えを皆でしみじみと感じたり、子どもの今日の様子を大爆笑でシェアしたり。
20年前からずっと、この時間が一番好きだなぁと思います。
「こんなかわいいねん、あの子!」
「成長したな―!」
「くそー!生意気!」
そんなことでゲラゲラと笑って過ごす日々は、子どもと関わるようになってから全く変わっていません。
仕事が終わり、朝までファミレスで教育やアセスメントについて語り尽くした後、寝ずにそのまま仕事へ向かうという若かった日々が懐かしい。
あの時の経験値は今でもしっかりと活きています。
今はもう色んなことに気を遣いながらケアをしないと、すぐにひずみが生まれ大変なことになりますが、一番はやっぱり仲間と支え合うというベースがあるからやっていけるということが強いなぁと思います。
笑美里がFacebookにあげる写真、上岡がInstagramにあげる写真、馬場がTwitterにあげる写真のどれもこれもかわいすぎて毎日の支えです。
皆、どんな大人になるのかホントに楽しみ。
その未来に自分たちがどれだけ関わることができるのか。
これからもこの最強のチームで全力で支えていきたいと思います。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
編集後記
「三科さん、どんだけボケても最近入ってきた子からは全然相手にしてもらえへんな(笑)普段おらへんから皆三科さんのこと知らへんねんて!かわいそう~(笑)」
そうやって3年フリースクールにいる女子高生に言われました。
でも、そんな細かいところに気付いてくれる子がいてくれるだけでオレは幸せなんやで~。
お知らせ
今年2月にオープンしたフリースクールここ淡路校【ういるも】の1階に、コーヒースタンドがオープンしました!オープンを記念しコーヒースタンドを使って無料体験会を実施します。
おいしいコーヒーの淹れ方を研究したりお菓子づくりをする予定です。
日時:2021年6月11日(金)14時~15時
場所:フリースクールここ淡路校【ういるも】(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
定員:3名
費用:無料
お申し込み:https://npokoko.org/contact/
または06-6382-5514までご連絡ください。
お願い
※おかげさまで50名以上の方に定期購読者になっていただきました、ありがとうございます!
今までの子どもたちとの関わりから見えてきた不登校の子どもたちのしんどさに対する有効なアプローチや、親としての関わり、学校や先生としての関わり、卒業生や保護者の声をまとめた本の出版に向けて定期購読マガジンを発行しています。
月1000円で全ての記事を読んでいただくことができます。
いただいたご寄付は、金銭的な理由でフリースクールに通うことが困難なご家庭の支援に活用させていただきます。