本気でむかついた記事をご紹介します
ヤフーニュースでこんなことが。
初めて観たニュース。
朝倉さんのことは全然知らないし何をしている人なのかもわかりませんが、タイトルにイラっと来たので詳しく観てみることに。
「正直、俺はいじめられる側にも何かの原因はあると思うから、自分を客観的に見て原因を解明して、それを直していくことが大事」
「強かったおかげでいじめられなかった。だから、いじめの対策として強くなることが大事」
「『いじめられてる人は悪くないんだ』って周りがいうことがダメだと思うんですよね。周りの大人が『いじめられてる人がかわいそう』『いじめられてる人が100%悪くない』って言ってると、いじめられてる人が自分はかわいそうってなって、そこから抜け出せなくなっちゃうと思うんだよね。その環境を周りが作っていると思う」
だとか。
あと、
「いじめている奴が100%悪いっていう意見はマジで同意するし、俺も全く一緒。いじめられている人に原因があっても、いじめる理由にはなってないじゃん」
「(いじめが)制御できないんだったら、いじめられている人が原因を突き止めて、直していじめられなくなったほうがいいじゃん」と言い、「だから『いじめられている人にも原因がある』って俺は言います」
とのこと。
こういうことを言う人はいつも一定数いてるなぁという印象。
いじめがどういうものなのかを全く理解していない。
原因があるからそれを自ら見つけて直しましょうって話だと思うんですけど、まず一番初めに大前提としていじめは犯罪ですから。
暴力を振るえば暴行罪、それで怪我をすれば傷害罪。
怪我をするのは心も同じ。
街中で突然殴られた人に向かって「まずは自分を見つめなおそう」って言います?
たとえセクシーな恰好で街を歩いてレイプされたとしてもした方が100%悪いし、そこに対して「いや、そういう服はやめましょう。挑発してますよね」って言います?
裁かれるべきは加害者で、議論をするならその防止策でしょう。
どこの大人が「いじめは絶対許さんからな!ここを間違えば容赦なく犯罪者として警察に通報する!」って本気で伝えてるんですか?
それをする前に被害者も直してねってどれだけ無責任なことをしてるのか何でわからんの?
防止は全力でするけども、もしそれでもいじめがあった場合は全力で被害にあったあなたを守りますってメッセージを伝え続けて日常の安心感を作るのが大人の役割でしょう。
あ、イライラしてしまいました。
こんな記事見なければよかった。
最後までこんな感情むき出しのしょうもない記事をご覧いただきありがとうございました。
httpss://note.com/npokoko/n/nc01d888ab516