娘の運動会で感じた違和感
こんばんは。
生徒に「三科さん、オレも玉ねぎ嫌い克服したから三科さんも人参嫌い克服しよっ!」と言われた三科です。オレが人参を嫌いなんじゃないねん、人参がオレのこと嫌いやねん。
先日、娘の運動会改めスポーツフェスティバルがあったので楽しみに観覧をしに行った。
駐車場に車を停め学校へ向かうと、校門前で子どもの泣き声が。
「いやや!いやー!!」
そう言って泣きじゃくっている。
先生と思われる人とお母さんが子どもの手を引っ張る。
あぁ、まだこんなことをしているのかとうんざり。
「どうしていやなの?何がいやなの?」
「いや!いやや!」
「いやだけじゃわからないよ、言ってごらん。」
「いややー!!」
言ってるやん。
精一杯言ってるやん。
わかるやん、いややねんて。運動会。
理由言ったら納得するん?
理由がわからんかったら納得できひん理由を教えてくれ。
それからどんな理由でも納得するって約束してくれ。
どうせ大人の都合でその理由を”納得できる理由”と”納得できひん理由”に分けるんやろ?
じゃあその説明を最初にしてくれへんかったらフェアじゃないって。
優しく「言ってごらん?」っていう言葉は「ほれほれ、私たち先生が納得いくような理由は伝えられへんやろ?言えるもんやったら言ってみ?」っていうパワーワードになってるってことにいい加減気付いてやー。
結局どこかに連れていかれる子ども。
「ここ」の子たちからも何度も何度も聞いた地獄の強制登校。
何年も心に傷をつけることになることがわかる日は来るのだろうか。
運動場に行くと、校舎一面に運動会のスローガンが。
【笑顔で夢に向かってがんばれ!】
はぁ?
マスクで笑顔見えへんしそもそも何で笑わなあかんねん。
夢?運動会で向かう夢って何?
徒競走で1番になること?
それをきっかけにボルトみたいに金メダル取るぞー!って将来の夢ができること?
その二つの意味がわからんのにがんばれってますます意味わからんなー。
これ言ってもわかってくれる人おらんねやろなー。
何の疑問も抱かずにでかでかと貼るくらいやもんなー。
めんどくさいことを考えながら娘に手を振る。
一糸乱れぬ動きで笛と音楽に合わせて生徒たちは整列をする。
だらだらとしていると、
「最後までかっこよく走ろう!」
と先生から声が掛かる。
走って整列するのがかっこいいって思ってる人は、あなたと軍隊くらいやって。
と、まだまだ「うぇっ」と思うことはあるが今日はこれくらいで。
じゃあお前はどうやねんと自分で自分にツッコミを入れながら、「ここ」やったらこんな感じになるやろなぁと考えていると、無性に運動会を開催したくなりました。
運動会を体験したことのない子でも、運動が嫌いな子でも、ゲタゲタ笑える運動会にしたいなー。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
三科出没情報
10月11日(月)13:30~15:20
職業講和「NPOという仕事とフリースクール」@吹田市立青山中学校体育館
10月16日(土)13:30~16:00
「不登校だった私たちの進路」@CATALYST~語り里~ゆらの
10月31日(日)14:00~16:00
「不登校の子どもと家族」@泉佐野市立社会福祉センター2階大会議室