断捨離で再開した三種の神器
こんばんは。
洗車をするとスマホの指紋認証ができなくなるくらいすぐに手がカサカサになる三科です。アルコール消毒が染みる日々。
ここ2~3週間、睡眠の質がグッと落ち込んでしまったのでどうしたものかと悩んでいると、ふとOuraRingのことを思い出した。
指輪型のウェアラブルデバイス、OuraRing。
少し前に大炎上したメンタリストDaigoさんが使っていることでも有名です。
サーファーだとカイ・レニーさんという人が使っていますね。
この指輪で何がわかるかと言うと、
①心電図レベルの休息心拍数(RHR)
②心拍インターバル(IBI)および心拍変動(HRV)
③呼吸数、呼吸数変動
④温度計精度の体温偏差
⑤動き/毎日のリズム、身体活動アクティビティの強度、タイミング、長さ、アラートを含む非アクティブ時間、座っている時間
(amazonから引用)
などのスコアを記録しBluetooth経由でスマホで見れる物です。
さらに詳しくはこちらをご参照ください。
もう1年半ほど前のことなのか。
あぁ、しかもなかなか大変だった時期の頃の記事。
ともあれ、ある時期のアップグレードでBluetooth接続が出来なくなりメーカーとやり取りを重ねるのもしんどくなり使わなくなったのが1年ほど前。
新しいモデルが最近発売されたと聞いて、もしかして今なら不具合もなくなっているんじゃないかと充電をしてから使ってみると、なんと奇跡の復活。
これでもう一度睡眠の質の管理をしようと意気込んでいます。
noteでは何度も書いていますが、僕は筋金入りの不眠症で1時間毎に目を覚まし日中常に睡魔が襲います。
この特性のおかげで、いつどこででも5分以内に仮眠をとることができるようになりました。
リアルのび太です。
何度も色んな検査をして様々な治療や生活習慣の改善もしてきましたが、効果はほとんどなく精神的なものだろうと認識しています。
ただ唯一今年に入って決心した手術でかなり改善されたので、よほどのことがなければ1時間毎に目が覚めるということはほとんどなくなりました。
せっかく復活したこのOuraRingで再びコツコツと日々の体調を管理したいと思います。
冬が近づき夏物の服を断捨離。
かなりの汗かきなので、夏物は1年で終えることがほとんど。
半年間ありがとう。
断捨離で部屋の掃除をしていると、使っていなかった腕時計と再会。
夏に付けると汗でかぶれでしまい断念した腕時計。
海の中で時間を気にすることが多いので、冬限定で付けることに。
ウェットスーツを着てると付けれないかなー。
最後の発掘品は、メモ機能でずっとお世話になっていたYOGABOOK。
この2in1タブレットはもうホントにすごい代物でした。
今見ると、なんと生産終了。
いわゆるノートパソコンのキーボード部分に紙を置き、専用のボールペンでメモをするとデータとして保存ができるという超変化球デバイス。
紙でも残したいけどスキャンがめんどくさい、そんな当時の僕の課題を一瞬で解決してくれた相棒でした。
このYOGABOOKも役目を終えしばらく眠っていましたが、長距離ドライブで動画を流すタブレットとして使えないかと思い再び充電。
スマホ一台でナビとYOUTUBEやABEMATVなどをバックグラウンドで流すのは有料になるので(工夫次第でできますが使い勝手が悪くなる)、車にスマホとタブレットを装備できないかなぁと考えていた矢先、YOGABOOKのことを思い出しました。
早速オートバックスへ出掛けアタッチメントを購入。
車のダッシュボードが飛行機の操縦席になったみたい。
これで長距離ドライブも快適になること間違いなし。
OuraRing・腕時計・YOGABOOKに再び出逢って、日常がアップデートされた気になっている三科でした。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】
日時:11月11日(木) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ 吹田校あまかり(吹田市内本町1-19-7)
費用:1,000円
対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名
申し込みフォーム:httpss://forms.gle/hNTKJiAhUEMaUX298
シンポジウム 「中学生と不登校」
~こんな方におすすめ!~
「子どもが不登校だけど、子どもの気持ちがわかりにくい…」
「フリースクールについて知りたい!」
「我が子への対応に困っている…」今回のシンポジウムは、不登校を経験したフリースクールここの中学生の生徒2名が、あの頃「何を思い何に苦しんでいたか」だけではなく、そこからどのように考え今に至るのかをお話しします。
不登校といっても原因や想い、環境もそれぞれ違う3人です。
「不登校の時ってどんな毎日だったの?」
「フリースクールに通うことになったきっかけは?」
「あの頃の不安はどうなった?」
「親子関係・先生との関係ってどうだった?」
「親にできることは?」
など、普段は聞きにくいこともこれを機にぜひ質問してみてください(^^♪
日程:2021年12月5日(日)
時間:13:30〜15:00(シンポジウム)
15:20~16:00(個別相談会)
場所:メイシアター和室(阪急吹田駅から徒歩1分)
参加費:500円(資料代)
登壇者:フリースクールここの生徒2名
司会:馬場しずか(フリースクールここ【あまかり】責任者)
お申し込み: httpss://forms.gle/nTGqoHEMVkStGVwd6
定員:20名
主催:NPO法人ここ