誰もがフリースクールを選択できる社会へ

こんばんは。
パーカーの手を入れる穴を作った人は天才だなぁと思っている三科です。中が繋がってるのも最高。

寄付のご報告

今日は寄付のご報告を致します。

いただいたご寄付は、主に生活困窮家庭やひとり親家庭などの子どものフリースクールの月謝の減免やフリースクール内の行事参加費に充てさせていただいています。

昨年度は306万4209円のご寄付をいただき、142万円の月謝に、12万6000円の行事参加費に充て、合計で154万6000円を減免させていただきました。

120万円をコロナ禍での休校期間の減収に充てさせていただくと皆さんにお伝えし寄付を募り、こうしてたくさんの方々のご支援ご協力で残りの31万8209円を今年度の減免に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

以前、生徒からこんな質問をされました。

「なぁ三科さん。私はたまたまフリースクールに通うためのお金をお父さんとお母さんに払ってもらえたから来れたけど、そうじゃない子もたくさんいるやんな?そういう子たちって行けるとこあるん?」

フリースクール以外にも行政の施設とかオンラインのこととかも話しをした上で、金銭面が理由で通いたくても通えない子もいることを伝えました。

「そうか。じゃあ私が「ここ」に来れてるんはホンマにラッキーなことなんやな。」

減免制度について

減免制度のことは、今まで表立ってお伝えすることは避けてきました。
それは、生徒たちが自分がフリースクールに通っていることを負い目に感じてほしくなかったからです。

自分が減免制度を使って「ここ」に通っていることや、自分が「ここ」に通うことで他の誰かが「ここ」に通えず我慢していることで自分を責めてほしくないから。

ただ、最近その考えが少しずつ変わり、寄付をいただいているのだからその報告はnoteでもちゃんとしようと思ったのと、子どもたちにも自分たちの犠牲で「ここ」に通えない子どもはいないということと、金銭的な事情で「ここ」に通うことができない子も(少なくとも私たちが知っている範囲では)いないということを知ってほしいと今は思っています。

先程の生徒のように、特にこのコロナ禍でこういった質問を子どもたちから受けることも増えたように思います。

積極的に伝えることはしてこなかったけど、やっぱり気にしている子はたくさんいるんだなと感じています。

とはいえ、行政からの補助は一切出ないのが現状なので、そこは皆さんのご寄付だけに頼ることなく引き続き訴えかけていきます。

来年度からはそういった事情も考慮し新しい事業も始めます。
公表はまだできませんが、ずっとやりたかったことがようやく叶います。

自分たちがフリースクールに通うことが誰かの負担になるのではなく、自分たちが他の誰かの役に立ちたいという子はたくさんいます。

じゃあその場や機会を創るのは我々大人の仕事。

不登校という経験を乗り越えるべき壁と認識するのではなく、前向きな糧として育むことのできる土台をフリースクールから創る。

皆さんに支えられ「ここ」で育った子たちは、すくすくと優しく強くおもしろく育っています。

すくすく育ちすぎて腹が立つこともありますが、この子たちを見ていると未来は捨てたもんじゃないと思わせてくれます。

THE SKY IS THE LIMIT.

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

イベントのお知らせ

フリースクールここ 無料体験会~イタリア料理とスイーツ作り~

画像を拡大表示

フリースクールここ吹田校【あまかり】の2022年度新規入学者3名の募集にあたり、無料体験会を実施します!
体験会には本格イタリアンのシェフである講師をお招きし、イタリアンのコース料理とスイーツづくりをする予定です。
日時:2022年3月10日(木)10時~13時
場所:フリースクールここ吹田校【あまかり)吹田市内本町1-19-7
対象:学校に行きづらい6~18歳のお子様
定員:3名※残席1名となりました(2月25日時点)
費用:無料
お申し込みフォーム:https://forms.gle/yKzV6Bit8ixmV87Y6
またはメール(npokoko5514@gmail.com)、お電話(06-6382-5514)までご連絡ください。
講師:丹保直也さん
1999年生まれ滋賀県出身。15歳からイタリア料理を学び、県屈指のレストランで修行。
何よりも好きな「食べること」を大切にすることで「自分が食べたらどう思うか」の視点から調理に挑む。食材への関心から狩猟免許を所得し、滋賀県朽木にて鹿や猪といったジビエの精肉加工場を
運営している。自然豊かな朽木の地場食材による「食材と季節を愉しむ料理」を提供する。

シンポジウム【子どもに聞く不登校のホンネ】

画像を拡大表示

日程:2022年3月12日(土)
時間:18:30〜20:00(シンポジウム)
   20:15~21:00(個別相談会)
場所:千里山コミュニティセンター会議室(阪急千里山駅から徒歩1分)
参加費:無料
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒3名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/JSqEMX3C7s3QUWpW8

座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】

画像を拡大表示

日時:4月2日(土) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ 淡路校ういるも一階カフェスペース(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
費用:1,000円対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名※(定員となりました)
申し込みフォーム:https://forms.gle/sRJNmvx7XR9enXqM9

三科出没情報

【NPO法人COCONIフォーラム】
日時:3月6日14時~
場所:吹田市立市民公益活動センターラコルタ

画像を拡大表示

【不登校のここだけの話し】
日時:3月19日13:30~
場所:加東市やしろショッピングパークBio2階