小さな失敗を積み重ねて人は大きくならない

こんばんは。
Vネックのヒートテックを長年着過ぎて伸びてしまい、ハリウッド女優のドレスみたいな露出度になっている三科です。来年は買わねば。

サッカーでの挫折

子どもの支援に関わる人や本などでよく見聞きするものに、
「その子のペースで少しずつ集団に慣れて小さな失敗を重ねながら大きくなっていくものです。」というような言葉があります。

意味はとてもよくわかるしそれが理想なのも理解はできますが、「そんなうまくいかないよね」とよく思うという話しをします。

失敗とか不幸とか挫折って突然バカでかいやつが来たりしません?
しかもあろうことに連続でバンバンと。

例えば僕の一番最初の挫折は小中学校でのサッカーです。

当時ものすごいスピードで体が大きくなっていた僕は、小学校6年生の時にオスグッド病という成長痛に悩まされました。

当時はそんな病名も知らなかったので、とにかく鍛え方が足りない、膝をバンバン叩いていたら治る、逆に伸ばしまくったら治ると思い色んな方法を試したりもしました。

当然治るどころか悪化し、最初はなんとかボールを蹴ったりできたのですが最終的には走るだけでも激痛を伴うようにまでなりました。

「小学校を卒業したら中学校ですぐにレギュラーを取ってスターダムまっしぐらだぜ!」と意気込んでいたところに、あろうことかサッカーが長期間できないという事態に陥りました。

鍼灸に通いながらようやくサッカーができるようになったら、次は長時間走ることが全くできなくなりました。

昔は長距離もそこそこ自信があったのに、走り込めば走りこむほど体力がなくなり試合に出ようものなら5分で目の前が真っ白になり倒れてしまう始末。

持久走でも絶対に負けるはずのない同級生にどんどん抜かされ、自信を失っていたある日、病院に行くとかなりの貧血になっていたことがわかりました。

「200あってもいい値が5しかない、自転車操業やでこれ!」

医者にそう言われて、「ジテンシャソウギョウってなんですか?」と聞いたことは今でもよく覚えています。

大人があたふたすれば子どもはビビる

さて、成長痛・貧血に連続で襲われもどかしい少年期を送った元明少年は、中学に入りサッカー部の先輩に殴られ蹴られ唾をかけられ、上靴は隠されと散々な思いをするのですが、こうやって振り返っても人生において地獄というやつはとんでもないペースで一気に襲い掛かってくるものだと当時から思っていました。

そんなことがあったからか、ひねくれた性格に育ち大人になっても「いやいや、そんなきれいに小さな失敗を重ねるなんてことありまへんでホンマ」と思ってしまいます。

なので、子どもたちを見ていても若い職員を見ていても、「この壁を乗り越えてこい」とワンピースのシャンクスのような気分になってしまう時もあります。

予想もしない失敗が襲い掛かった時、今までの経験から乗り越えることができるものなんてほんのわずか。
恐らく人生においての失敗は、ほとんどが未知のもので簡単に乗り越えられないものばかりだからこそ、今までの経験を頼って乗り越えようとするのではなく、そんな失敗が襲い掛かってくれるようなチャレンジを自分はしてきたんだと胸を張って打ちのめされてもいいんじゃないでしょうか。

ほとんどの失敗は僕のように何年かすれば笑い話になるので。
逆に言えば、子どもの失敗や挫折に周りの大人がそこまであたふたしなくてもいいんちゃうかなと思う三科でした。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

イベントのお知らせ

フリースクールここ 無料体験会~イタリア料理とスイーツ作り~

画像を拡大表示

フリースクールここ吹田校【あまかり】の2022年度新規入学者3名の募集にあたり、無料体験会を実施します!
体験会には本格イタリアンのシェフである講師をお招きし、イタリアンのコース料理とスイーツづくりをする予定です。
日時:2022年3月10日(木)10時~13時
場所:フリースクールここ吹田校【あまかり)吹田市内本町1-19-7
対象:学校に行きづらい6~18歳のお子様
定員:3名※残席1名となりました(2月25日時点)
費用:無料
お申し込みフォーム:https://forms.gle/yKzV6Bit8ixmV87Y6
またはメール(npokoko5514@gmail.com)、お電話(06-6382-5514)までご連絡ください。
講師:丹保直也さん
1999年生まれ滋賀県出身。15歳からイタリア料理を学び、県屈指のレストランで修行。
何よりも好きな「食べること」を大切にすることで「自分が食べたらどう思うか」の視点から調理に挑む。食材への関心から狩猟免許を所得し、滋賀県朽木にて鹿や猪といったジビエの精肉加工場を
運営している。自然豊かな朽木の地場食材による「食材と季節を愉しむ料理」を提供する。

シンポジウム【子どもに聞く不登校のホンネ】

画像を拡大表示

日程:2022年3月12日(土)
時間:18:30〜20:00(シンポジウム)
   20:15~21:00(個別相談会)
場所:千里山コミュニティセンター会議室(阪急千里山駅から徒歩1分)
参加費:無料
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒3名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/JSqEMX3C7s3QUWpW8

座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】

画像を拡大表示

日時:4月2日(土) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ 淡路校ういるも一階カフェスペース(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
費用:1,000円対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名※(定員となりました)
申し込みフォーム:https://forms.gle/sRJNmvx7XR9enXqM9

三科出没情報

【NPO法人COCONIフォーラム】
日時:3月6日14時~
場所:吹田市立市民公益活動センターラコルタ

画像を拡大表示

【不登校のここだけの話し】
日時:3月19日13:30~
場所:加東市やしろショッピングパークBio2階

  •