【新年度】フリースクールここの活動紹介
おはようございます。
靴下に穴が開くと指と指の間に挟んで隠していた三科です。サッカー少年あるあるちゃうかな。
今回は、新年度フリースクールここ紹介第2弾。
吹田校【あまかり】
吹田校【あまかり】から行きます。
小学1年生から高校3年生が通っています。
割合としては中学生男子が多く、中高生男女にはお勧めです。
定員は30名ですがそろそろ埋まります。
アクティブラーニングという皆でディスカッションをしたりディベートをする時間もあります。
参加は自由で、「自分が校長先生だったらどんな学校を作りたい?」「バレンタインデイに義理チョコはありかなしか?」などをそれぞれの意見を基に話し合いをしたりします。
模擬投票やゲストを招いて特定のテーマの話しを聞くこともあります。
3校の中で唯一のワンフロアなので、雨の日も簡単なバレーボールなどもできます。
スタッフは主にこちらの3名。
責任者の馬場がTwitterで活動を報告しています。
南吹田校【いどばた】
続きまして南吹田校【いどばた】です。
小学2年生から中学2年生が通っています。
小学生の男の子が中心なので、わんぱく少年にオススメです。
朝は近くの畑に出掛けて野菜づくりもします。わんぱく少年にオススメです。
採った野菜で料理をしたりできるのは南吹田校【いどばた】の特権です。
おばあちゃんちのような一軒家が活動場所です。
開校時間が9~15時で生活リズムを整えたい子、家の雰囲気が好きな子にフィットします。
定員は16名なのでフリースクールここの中で唯一の少人数制です。
こちらももうすぐ定員を迎えます。
スタッフは主にこちらの3名。
責任者の上岡がInstagramで発信をしています。
淡路校【ういるも】
3校目は淡路校【ういるも】。去年の2月にオープンしました。
ここは何と言っても週に一度のKOKOCafeの日が目玉です。
生徒が店員をしてコーヒーやお菓子を出します。
3階建てのスペースで1階がカフェになっています。
体育が週に2回あり、駅近な場所にあります。
運動や外に出るのが好きだったり、アクセスのいい場所に行きたい子、お菓子づくりや料理が好きな子などにオススメです。
店員は30名で唯一この校舎が比較的定員にゆとりがあります。
スタッフは主にこちらの3名。
責任者の山本がFacebookで発信をしています。
カフェはInstagramでも。
その他の発信
他にもYouTubeやstand.fmなどで発信をしています。
YouTubeは上岡の社会福祉士試験の動画が1万回再生を突破しましたね、おもしろいです。
stand.fmは三科と馬場が本音で日々の出来事をだらだらと話すメディアです。
以上、フリースクールここの紹介でした。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
【シンポジウム 「子どもに直接聞く不登校~スマホ依存と起立性調節障害~」 】
~前回の感想のご紹介~
「色々と複雑に考え過ぎていました。もっとシンプルに子どもの声を聞いていきたいと思います!」
「不登校に暗いイメージがありましたが生徒さんは明るく話をされていてイメージが変わりました。参加させてもらってよかったです。」
「生徒さんはお話しも上手ですが人の話しも聞くのも上手ですね。お二人の頷きやめっちゃわかる!という一言で力をもらうことができました。」
「今困っている子どもたちの成長していくモデルとして、登壇してくださったフリースクールここの生徒さんを知れてよかったです。」
「」
~こんな方におすすめ!~
「子どもが不登校だけど、子どもの気持ちがわかりにくい…」
「フリースクールについて知りたい!」
「我が子への対応に困っている…」
今回のシンポジウムは、スマホに依存したり起立性調節障害のために不登校を経験したフリースクールここの中学生と高校生の生徒2名が、あの頃「何を思い何に苦しんでいたか」だけではなく、そこからどのように考え今に至るのかをお話しします。
不登校といっても原因や想い、環境もそれぞれ違う2人です。
「不登校の時ってどんな毎日だったの?」
「外に出たきっかけ、フリースクールに通うことになったきっかけは?」
「あの頃の不安はどうなった?」
「親子関係・先生との関係ってどうだった?」
「親にできることは?」
など、普段は聞きにくいこともこれを機にぜひ質問してみてください(^^♪
日程:2022年4月30日(土)
時間:13:30〜15:00(シンポジウム)
15:30~16:30(個別相談会)
場所:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室(阪急千里線・モノレール山田駅から徒歩1分)
参加費:500円(資料代として)
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒2名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/2YoUttHMRYv2xbaB7
主催:NPO法人ここ
三科出没情報
吹田市・西宮市・尼崎市・茨木市・明石市の市議会議員や元市議の皆さんと、不登校支援や教育機会確保についてお話しさせていただきます。
各市の不登校の現状や課題、皆さんのビジョンなどについて一緒にお話しできるのがとても楽しみです。