仕事における諸々の私的事情
おはようございます。
自転車に乗っているとすごくセクシーな女性が前から歩いてきたけど、あまりジロジロ見ると不審なので視界に入るくらいに留めようとしていたら、通り過ぎた瞬間にサングラスをしていたことを忘れていて直視しなかったことをものすごく後悔した三科です。くそー。
自転車通勤事情
自転車のタイヤがパンクしたのでしばらく早起きしてスケボーで通勤していましたが、思ったよりも早くタイヤを発注できたそうで愛車が戻ってきました。
昔から遠出の出張(北は箕面、南は天王寺あたり)以外は電車を使わず汗だくで自転車に乗っていました。
特に自転車が好きというわけでもないのですが、貧乏過ぎて電車に乗れない20代からの名残で今に至っているだけです。
このガソリン価格が高騰している中で、自分の体がガソリンになるという点がいいなぁと思います。
あとは、電車などで単純に人と接触するのが嫌いです。
満員電車なんて耐えられない(耐えますが)。
僕は頭一個分上に上がるのでなんとかなりますが、あの中でぎゅうぎゅうにされている人を見るのもツラいです。
自転車通学はホントにおすすめ。雨の日が大変なくらい。
仕事用の靴事情
去年からスニーカーを履くのをやめています。
ニューバランスの靴を愛用していましたが、歩行距離がすごいのと歩き方が悪いのでいい靴を履いてもすぐに底が減ります。
これはコスパが悪いなぁと思っている時に出逢ったのが、KEENという靴メーカー。
運動もできてスーツにも合うようなものはないかと探していたら、「なんじゃこりゃー!」というデザインの物を発見。
ナイキのフットスケープを初めて見た中学生の時くらいの衝撃が走りました。
スーツには合わないけど絶対欲しいと思い後日アマゾンのセールで購入。
踵の部分が潰れてしまい修理をお願いした時も丁寧且つ迅速に対応してくださり、しばらくはこのメーカーにお世話になろうと夏用のサンダルと仕事用の靴もアウトレットセールで最近購入。
サンダルといえども軽いランニングは可能だし、仕事用の方はスーツにも合い且つ動ける&涼しい。
仕事柄急にスーツで出かけないといけない時もあれば全力でサッカーをしないといけない時もあるので、こんな便利なことはない。
オススメです。
仕事着事情
夏のスーツに困っています。
夏以外は、同じ色のスーツを2着持っているのでそれの使いまわしが可能。
少しタイトで分厚めのものと、薄手で若干ルーズなもの。
その日の仕事の内容や気温に合わせて選ぶ。
夏はこれが大変。
むちゃくちゃ汗かきなので、ジャケットをどうするかが悩みどころ。
去年は超薄手でウォッシャブルのものが近くのオーダースーツ屋さんでも売っていたので購入したが、やはりパリッとはしない。
思い切ってジャケットは諦めるスタイルでいこうと今年は決めた。
涼しくて汗をすぐに乾かしてくれるけどスーツにも合って動きやすい。
そんなTシャツを今年も模索していこう。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ

【シンポジウム 「子どもに直接聞く不登校~スマホ依存と起立性調節障害~」 】
~前回の感想のご紹介~
「色々と複雑に考え過ぎていました。もっとシンプルに子どもの声を聞いていきたいと思います!」
「不登校に暗いイメージがありましたが生徒さんは明るく話をされていてイメージが変わりました。参加させてもらってよかったです。」
「生徒さんはお話しも上手ですが人の話しも聞くのも上手ですね。お二人の頷きやめっちゃわかる!という一言で力をもらうことができました。」
「今困っている子どもたちの成長していくモデルとして、登壇してくださったフリースクールここの生徒さんを知れてよかったです。」
~こんな方におすすめ!~
「子どもが不登校だけど、子どもの気持ちがわかりにくい…」
「フリースクールについて知りたい!」
「我が子への対応に困っている…」
今回のシンポジウムは、スマホに依存したり起立性調節障害のために不登校を経験したフリースクールここの中学生と高校生の生徒2名が、あの頃「何を思い何に苦しんでいたか」だけではなく、そこからどのように考え今に至るのかをお話しします。
不登校といっても原因や想い、環境もそれぞれ違う2人です。
「不登校の時ってどんな毎日だったの?」
「外に出たきっかけ、フリースクールに通うことになったきっかけは?」
「あの頃の不安はどうなった?」
「親子関係・先生との関係ってどうだった?」
「親にできることは?」
など、普段は聞きにくいこともこれを機にぜひ質問してみてください(^^♪
日程:2022年4月30日(土)
時間:13:30〜15:00(シンポジウム)
15:30~16:30(個別相談会)
場所:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室(阪急千里線・モノレール山田駅から徒歩1分)
参加費:500円(資料代として)
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒2名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/2YoUttHMRYv2xbaB7
主催:NPO法人ここ