ウイスキーを飲むと思い出すあの先生の言葉
おはようございます。
娘がスプラトゥーンにハマり週に一回は娘の友達4人とスプラトゥーンをする予定が入った三科です。ゲームってすげぇ。
昨日は少々荒れたのでウイスキーをがぶ飲み。
そこで思い出したのが、20代の頃に出逢った女性教師の話し。
その先生は、僕がボランティアスタッフとして活動をしていた不登校支援事業の責任者でした。
初めてお逢いしたのはボランティアをして3,4年後のこと。
新しく配属されて来られた先生はとても優しい表情をされていて、でもどこかその優しさに芯の強さを感じるような素敵な方でした。
僕が子どもとハチャメチャなことをしていても遠くで優しく見守って下さり、ミーティングでしょうもないことを言ったらいつも笑ってくれる包容力も兼ね備えた方。
そんな先生と初めてちゃんと話したのは、ある日の放課後。
皆が帰った後、僕が勝手に持ってきたドラムセットを1時間ほどドカドカ叩き、満足して帰ろうとした時に話しかけてくださりました。
「三科さんのドラムの音はホントにキレイですね。」
え、そんなこと言ってくれるの嬉しいんですけど。
やはりこの先生は見る目が違うなぁと気持ちよくなっていると、
「あれ?てか先生まだいたんですか!?帰ってなかったんですね!すいません、うるさくして…」
と、まだ帰宅されていないことに気が付きました。
ほとんどの先生はミーティングが終わると(なんなら終わる前でも)そそくさと帰宅されるのに、こんな時間まで仕事をされていることに驚きでした。
「そういえば三科さんとゆっくり話したことなかったよね。一度三科くんのことを色々と聞かせてもらいたかったのよ。」
なんという偶然。かくいう僕も先生とゆっくり話したかったんです!とお伝えしました。
そこからは、教員として色んな学校を周ったこと、不良たちと正面からぶつかり続けたこと、ここに来た経緯、子どもや教育に対する想い、などをお聞きしました。
夕陽が大きな窓から入り先生をオレンジ色に照らしていて、とても特別な時間に感じました。
「でもちょっと前までは私もホントにこの仕事がつらかったのよ。」
そう言って、毎晩ウイスキーを1本空けて朝まで飲んで酔いつぶれ、そのまま仕事に行くというのが日常だった時期があったということを教えてくれました。
「三科さんは子どもに対してすごく想いの強い人。だから私みたいに悩んで悩んで潰れてしまわないようにしてほしいの。」
とお聞きし、こんな完璧に見える先生でもそんな過去があったんだととても意外で驚いたことを今でも覚えています。
その日からウイスキーを見るとその先生を思い出します。
今ではある中学校の教頭先生になられて、その中学校の生徒がフリースクールに入学する度何度も足を運んでくださりました。
同じ想いで学校現場でも子どもに向き合い続けてくださる先生がおられることはとても心強いです。
コロナが収まって先生とウイスキーを飲みに行ける日が早く来ますように。
さぁ、今日もがんばるぞ。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ

【シンポジウム 「子どもに直接聞く不登校~スマホ依存と起立性調節障害~」 】
~前回の感想のご紹介~
「色々と複雑に考え過ぎていました。もっとシンプルに子どもの声を聞いていきたいと思います!」
「不登校に暗いイメージがありましたが生徒さんは明るく話をされていてイメージが変わりました。参加させてもらってよかったです。」
「生徒さんはお話しも上手ですが人の話しも聞くのも上手ですね。お二人の頷きやめっちゃわかる!という一言で力をもらうことができました。」
「今困っている子どもたちの成長していくモデルとして、登壇してくださったフリースクールここの生徒さんを知れてよかったです。」
~こんな方におすすめ!~
「子どもが不登校だけど、子どもの気持ちがわかりにくい…」
「フリースクールについて知りたい!」
「我が子への対応に困っている…」
今回のシンポジウムは、スマホに依存したり起立性調節障害のために不登校を経験したフリースクールここの中学生と高校生の生徒2名が、あの頃「何を思い何に苦しんでいたか」だけではなく、そこからどのように考え今に至るのかをお話しします。
不登校といっても原因や想い、環境もそれぞれ違う2人です。
「不登校の時ってどんな毎日だったの?」
「外に出たきっかけ、フリースクールに通うことになったきっかけは?」
「あの頃の不安はどうなった?」
「親子関係・先生との関係ってどうだった?」
「親にできることは?」
など、普段は聞きにくいこともこれを機にぜひ質問してみてください(^^♪
日程:2022年4月30日(土)
時間:13:30〜15:00(シンポジウム)
15:30~16:30(個別相談会)
場所:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室(阪急千里線・モノレール山田駅から徒歩1分)
参加費:500円(資料代として)
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒2名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/2YoUttHMRYv2xbaB7
主催:NPO法人ここ