人間生まれる時も死ぬ時も独りということを受け入れる

おはようございます。
大学生の時、空き教室に鍵をかけ長机の上で爆睡していたら、何かの人体実験が秘密裏に行われていると勘違いされなかなかの騒動になってしまった経験のある三科です。1期生あるあるちゃうかな。


4月のキャンプ

今日と昨日でフリースクールではキャンプがありました。

分け合って夕方から何人かの生徒を引き連れキャンプに合流。

目当ての採れたてのタケノコを使った火薬ご飯と豚汁は皆既に食べ終わった模様。
残ったものをいただきましたが、驚きの旨さ。
出来立てはさぞかし絶品だったことでしょう。

そこから差し入れで持ってきたさつまいもを使い焼き芋大会。
今回の芋は大当たりで、これまた絶品でした。

スケボーを持って行ったのですが、すぐに子どもたちのおもちゃに。
中には斬新すぎる乗り方で楽しませてくれる生徒も。

画像
立てない―と叫んでいました(笑)

そして、外では初の試みとなる野外の映画上映会が。

画像
職員に感謝。

話しには聞いていたがまだ見たことはなかった伝説のポケモンのような初対面の子たちにも挨拶をし、お腹いっぱいになって帰宅。

今日は助成金の申請やその他の事務作業の為、丸一日ひきこもりデイ。

こういう日が続くと無性に子どもに逢いたくなるけどそれをフリースクールで晴らすのはウザいので、だいたい卒業生にオンラインゲームで遊んでもらいストレスを解消するようにしてもらいます。


生まれてから死ぬまで独りという感覚

今朝は不思議な夢を見ました。

高校の卒業式で、サッカー部でお世話になった先輩を永遠に探しているけど式の時間になり、自分が言うセリフを思い出そうとするけれどそもそも式の日まで学校に行っていなかったのでそれすら知らずに困っているという夢。

実際に高校の卒業式には出ていないし、その数か月前から学校にもほとんど行っていなかったので、半分現実で半分夢のような内容。

そういえば、とあの時の先輩方は今何をしているんだと無性に知りたくなったので、スマホを片手に名前で検索をかけようとするもそもそも名前を憶えていない。

「あだ名で呼んでたから本名全然わからんー!」という人がほとんどでガッカリ。

昨日は卒業生が遊びに来てくれていたらしく、週5で部活に入ったという情報を聞いていたのでサッカー部では週8くらいで練習してたなぁと思い出していたから、恐らくこんな夢を見たんだろうと考えています。

何だか夢見心地で一日が始まりました。
昔のことを考えると、今の人間関係がいい意味でどうでもいいなぁと思えます。
逆に今の人間関係のことを思うと昔のことなんてどうでもいいなぁと思えるまで時間がかかったなぁと20代の頃に思ったことも思い出しました。

寂しい言い方かもしれないけど、結局のところ生まれた時から死ぬまで独りなんだということを自分に納得させると、小さなことで悩まなくなるという感覚を僕は大切にしたいなぁと思います。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。


イベントのお知らせ

画像

【シンポジウム 「子どもに直接聞く不登校~スマホ依存と起立性調節障害~」 】


~前回の感想のご紹介~
「色々と複雑に考え過ぎていました。もっとシンプルに子どもの声を聞いていきたいと思います!」
「不登校に暗いイメージがありましたが生徒さんは明るく話をされていてイメージが変わりました。参加させてもらってよかったです。」
「生徒さんはお話しも上手ですが人の話しも聞くのも上手ですね。お二人の頷きやめっちゃわかる!という一言で力をもらうことができました。」
「今困っている子どもたちの成長していくモデルとして、登壇してくださったフリースクールここの生徒さんを知れてよかったです。」

~こんな方におすすめ!~
「子どもが不登校だけど、子どもの気持ちがわかりにくい…」
「フリースクールについて知りたい!」
「我が子への対応に困っている…」
今回のシンポジウムは、スマホに依存したり起立性調節障害のために不登校を経験したフリースクールここの中学生と高校生の生徒2名が、あの頃「何を思い何に苦しんでいたか」だけではなく、そこからどのように考え今に至るのかをお話しします。
不登校といっても原因や想い、環境もそれぞれ違う2人です。
「不登校の時ってどんな毎日だったの?」
「外に出たきっかけ、フリースクールに通うことになったきっかけは?」
「あの頃の不安はどうなった?」
「親子関係・先生との関係ってどうだった?」
「親にできることは?」
など、普段は聞きにくいこともこれを機にぜひ質問してみてください(^^♪

日程:2022年4月30日(土)
時間:13:30〜15:00(シンポジウム)
   15:30~16:30(個別相談会)
場所:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室(阪急千里線・モノレール山田駅から徒歩1分)
参加費:500円(資料代として)
定員:20名
登壇者:フリースクールここの生徒2名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/2YoUttHMRYv2xbaB7
主催:NPO法人ここ