掃除の時間に何も考えず告白をし振られた少年が僕です

おはようございます。
ハンターハンターの再連載くらい、体が全く濡れない傘の発明が待ち遠しい三科です。足が濡れるのなんとかならんかなぁ。

一昨日の夜は生徒の初バイト先へ。

画像

右が女子テニスプレーヤーで左が砲丸投げ日本代表ですね。

職員御用達の焼き肉屋で働いてくれています。
嬉しいなぁ嬉しいなぁとお酒が進みます。


昨日は久しぶりの休日を利用してKOKOCafeへ。

画像

到着するやいなや「ほんまに三科っちが来たー!」と、謎のものすごい歓迎モードで子どもたちが興奮してくれたので、こっちも嬉しくなって1時間居倒しました。

SNSでしか見ない久し振りに逢った生徒もたくさんいたので嬉しさが止まりません。
保護者の皆さんともおいしいコーヒーを飲みながらお話しできる非現実的な時間。
次お逢いした時はあのことを聞きたい・お願いしたいと思っていたことをほとんど忘れてしまうくらい、1時間があっという間でした。

画像
お腹が痛くならないコーヒーを丁寧に出してくれます。

こんなにフレンドリーに子どもが話してくれるカフェってすごいなぁと思うので、ぜひ皆さん一度お越しください。
カウンター席がオススメです。
ガンガン子どもに話しかけてください。恥ずかしがるかもしれませんが内心はすごく喜んでいるはずです。僕なら嬉しいですから。


活動が終わると二日連続で会議が続きました。

水曜日は、職員が今気になること・困っていることを洗い出し対策を練る話し合い。
そして今日は、毎週金曜日にする1週間の振り返り会議。

どちらにも感じたのは、非常勤スタッフの存在。
常勤スタッフにとっても本当にいい意味で刺激になる姿勢を持っている子たちだなぁと改めて思いました。

今年度も「ここ」にとってとても大切な節目となる1年です。
大きなイベントもたくさんあるし、大きな挑戦も新しい事業も山盛りです。

まさに「Change or die」なんです。
変化のない成長なんてないんです。
今を維持するだけで前に進むなんてことはないんです。
だから、必要な人に必要な支援を創り・届け続けるために、自分たちは日々声なき声に耳を傾き続けなければいけないと感じています。

新しいことは失敗して当たり前。
失敗をしたことがないというのはチャレンジをしたことがないから。
手を抜かず言い訳をせず自ら責任を負って初めて成長が待っている。
大きなことでなくてもいい。
日常に小さな挑戦を心がけたい。

今日は朝からファミレスで馬場と作戦会議。
オフサイトミーティングで新しいアイデアを能動的に生み出す。
ゴールデンウィークに突入する前に、5月以降の準備を怠ると大変な目に合うことは目に見えている。

行き当たりばったりな対応で焦る自分は、挑戦ではなく怠慢が作る必然。
日常に余裕を生むために日々の習慣を見返す。

何も計画せずいきなり掃除の時間に好きな女の子に告白をして振られた小1の三科少年に言い聞かしています。

雨が降った時の体の動かし方を考えねば。
無理してスケボーでこけて体が痛いです。


明日はシンポジウム。
たくさんのご予約ありがとうございました。
個別相談枠は全て埋まりましたが、シンポジウムで子どもに直接質問してやってください。
いつもナチュラルに的を得たすごい答えを返してくれるので。
僕も毎回楽しみにしてます。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。