連休の過ごし方とフリースクールの妄想
おはようございます。
昨日が雨だったのが嘘かのようないい天気。
早朝は人が少ないので、愛犬エルの散歩とスケボーが日課。
スウェットを着ていると汗ばむくらい体は温かくなる。
「ここ」は明日から祝日の為3日間お休み。
ゴールデンウィークというやつは、毎年子どもたちの生活リズムを狂わせがちだったけど、今年は短い気もするので大丈夫だと思いたい。
何人かの生徒に聞いても、
「やることないからたぶんずっと家におるー」と言っている。
思い返せば自分が子どもの頃も、友達と遊びに行くかサッカーをするくらいしかやることがなかったので、それがなければ家にずっといたかもしれないなぁと子どもたちの声を聞いていて思った。
ゴールデンウィークにしたいことといえば、娘とスプラ、海に行く、温泉巡り、読書、エルちゃんと昼寝、蕎麦屋巡り、フットサル、映画鑑賞くらい。
だいぶ趣味がおっさんじみてきたなぁと思うのも当然。
そのうち盆栽とかやり出すんやろか。
いつも体は動かしておきたい。
そうしないと眠ることも出来ないし体がムズムズする。
先日、運動が大好きな生徒が「ここ」のグラウンドがほしいと吹田近辺の坪単価を調べたらしい。
「100万円あったらグラウンド買えるかなぁって思ってんけど全然やった(笑)」と言っていた。
その気持ち、すごくよくわかる。
なんでオレ達にはグラウンドも体育館もないんやーとよく思う。
しかも市内在学にならへんから市外料金やし、一回それでブチ切れて役所まで行ったけどそれは教育委員会管轄とかよくあるたらい回しにされる経験もした。
もうウザいので相手にせんと自分たちがでかくなると心に決めた。
今は横の繋がりもたくさんできて皆さんのご厚意でグラウンドも借りれるようになった。
そう考えるとやりたいことはたくさんある。
その夢を膨らまして休み明けのガソリンにするためにゴールデンウィークは使いたい。
休日に田舎の方に行くと、この土地使わせてーとかあの空き物件が大阪にあればなぁとかいつも思います。
夢が膨らむとそれを実現させるにはどうすればいいかをコツコツと計画します。
絵本作家の五味太郎さんのお子さんは不登校でした。
でも、家でも近所を歩いていてもとても楽しそうだったので校長先生から、
「お願いなので楽しそうに学校の外を歩かないでほしい。」と言われたそうです。
我慢して学校に行っている子どもがそれを見て真似したくなるからだそう。
おかしすぎて怒りを通り越して笑ってしまう。
もちろん五味太郎さんのお子さんはそんなことはしなかったそうですが、「なんのために」という目的を果たすための手段が、知らず知らずのうちに目的になってしまうことはよくありますが、子どもたち一人ひとりの幸せのために学校があるのだとすればこんなおかしいことはありません。
今日も皆が笑顔でフリースクールに通ってくれますように。
おうちにいても楽しく過ごせますように。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】

日時:6月11日(土) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ淡路校【ういるも】一階カフェスペース(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
費用:1,000円
対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名
お申し込み:https://forms.gle/S6rjkMGCs8kjjLQ77