noteを始めて2年が経ちました。

おはようございます。
保育園時代、チラシやティッシュを食べていた三科です。小学生になっても食べてたかも、もしゃもしゃ。


今日でnoteを書き始めて2年が経ちました。

全部で518記事、意外と少ない。

アメブロから始めてこうしてコツコツと書き続けて自分の想いを言語化することには少し慣れたかもしれない。

何かと人の前で話したりプレゼンをしたりする機会は多い職業なので、今後も継続してその力は磨き続けたいと思っています。

フリースクールや不登校の現状を伝えるのもこのnoteの役割。
中のことがあまりわからないフリースクールではなく、しっかりオープンに活動を報告していくことで不登校やフリースクールへの理解を広げたいし、子どもや保護者の皆さんの気持ちが少しでも和らいでくれればと思う。

とはいえやはり不登校は致命傷になるのではなく膝を擦りむいた程度にするにはまだまだ力が足りないなぁと日々感じるところ。
具体的な支援や動きにどんどん繋げていかなければいけない。

定期購読マガジンやサポートをしてくださっている皆さん、いつも本当にありがとうございます。

僕たちの力だけでは到底できないことも、おかげさまで少しずつ解決していっている部分もあります。
引き続き三科の記事を末永く付き合ってくだされば幸いです。


昨日は3校合同キャンプの日。

三科は締め切り間近の助成金申請を終わらせホッと一息。
夕方から顔を出しに行くと、エネルギー全開の子どもたち。

テント泊ということもあり人数はかなり少なめだけど、スタッフの皆は相当大変だったと思う。
いつもありがとう。

手作りパンがめちゃくちゃおいしい。
パンってこんなにおいしく作れるのかと感心。
ご家庭でもぜひ。


今週はバタバタの1週間。
ゴールデンウィーク前からこうなることはわかっていたので、準備をしておいてよかったーと改めて感じています。

目の前のことをひたすらこなしていると忙しいと感じるのは当然。
子どもの発言を聞いていると、「忙しい」と言いたいんだろうなと微笑ましく思うことがあります。

大人=忙しいというイメージがあるのなら、それはぶち壊したいと思う天邪鬼タイプ。

世の中には本当に忙しい人と忙しく振舞いたい人と忙しくない3タイプの人がいると考えているので、我が子には忙しく振舞っている大人の真似はしてほしくないなぁと思います。

いつも準備は力を抜かず、本番を楽しめるように。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。


イベントのお知らせ

座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】

画像

日時:6月11日(土) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ淡路校【ういるも】一階カフェスペース(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
費用:1,000円
対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名
お申し込み:https://forms.gle/S6rjkMGCs8kjjLQ77