おっさんのスポーツ事情
こんばんは。
お気に入りの靴下の片方が迷子になっている三科です。いつまでも待ってるからなー。
雨の日が続いています。
それでも暑くないので過ごしやすい。
梅雨に入るとジメジメベトベトになるので今のうちに春を楽しみたい。
具体的にはスポーツ。
何をするにしても尋常な汗をかく季節になると、どうしても億劫になってしまう。
今年のブームはサーフスケート。
スケボーとは少し違い、サーフィンの練習のために開発されたもので、前のタイヤ(ウィール)が左右に動くんです(後ろも少し)。
そのおかげで体や腕を動かすとボードが動くので、少しくらいの坂道なら降りなくても進んでいける優れもの。
スピードはのんびり自転車を漕ぐおじいちゃんくらい。
なるべくこのサーフスケートで移動をしているので、かなり上達してきたなぁと思う反面サーフィンは上手くなっている気がしない。
サーフスケートをする時間がサーフィンの2万倍くらいだからか…。
とはいえサーフィン同様この歳で新しいスポーツにハマれることがとても嬉しい。
通勤でサーフスケートを使っていると、スーツでスケボーをしているように見えるからかよく声を掛けられる。
最近だと若い子からは、「スケボーすげえ!がんばってください!」と言われ、おじさんには「兄ちゃんうまいなぁ!かっこえーぞ!」と言われた。
ちょっと得意気。
この間、夕方だけでも!と海に強行した時、一人だけ夕陽が沈む海でサーフィンをしている猛者が。
ジャマをしてはいけないと少し離れたところで悪戦苦闘していると、
「お兄さん、ここ初めてですか?」と聞かれた。
話しを聞いていると、なんとその猛者は2週間この場所に通い詰めているらしい。
テイクオフのコツを実践も交えて海の上で丁寧に教えてくれる。
言っていることが概念的過ぎてムズイなぁと思ったが、YOUTUBEでは聞いたことがなかった話しを色々教えてくれた。
「最初はホントに難しいですが、ずっと通い詰めてるともう自然とできるようになりますよ(笑)」と言ってサラッと波に乗ってみせた。
か、かっこいい。
海にはこんなかっこいい大人がたくさんいる。
いつかこのお兄さんが言っていたことを自分より経験のない人にそのまま伝え、さも自分でそのコツを編み出したかのように言ってかっこいいと思われたいと夢を描いた三科でした。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。
イベントのお知らせ
親にとっての不登校~母がつくった未来~

日程:2022年6月5日(日)
時間:10:30〜12:00
場所:子育て青少年拠点 夢つながり未来館(ゆいぴあ)多目的会議室(阪急千里線・モノレール山田駅から徒歩1分)
参加費:無料
定員:10名
登壇者:不登校を経験した子どもの保護者2名
司会:三科元明(NPO法人ここ代表)、馬場しずか(フリースクールここ吹田校【あまかり】責任者)
お申し込み: https://forms.gle/n2KNeRbi6ie9YUCc6
座談会【不登校と我が子~少しだけ先に経験した私たちと話しませんか?~】

日時:6月11日(土) 13:00~15:00
場所:フリースクールここ淡路校【ういるも】一階カフェスペース(大阪市東淀川区菅原5-9-8)
費用:1,000円
対象:不登校のお子さまがいる保護者の方
定員:4名
お申し込み:https://forms.gle/S6rjkMGCs8kjjLQ77