不登校の子の修学旅行

おはようございます。
ゴミの日をいつになっても覚えられない三科です。フリースクール3校と我が家でごちゃごちゃになっています。


もうすぐ梅雨入りと言われていますね。

雨は好きだけど、蒸し暑くなるのとサーフスケートができなくなるのはイヤです。

7月になれば吹田では2年?3年?ぶりのプールの季節がやってきます。

確かコロナに入る前も工事がなんちゃらで入れなくて、コロナでも入れなくて、この間にどんどんフリースクールの子どもは大きくなっているのでとてもかわいそうでした。

学校が夏休みに入る前に吹田校【あまかりと南吹田校【いどばた】の子たちはいっぱい楽しんできてほしいな。


つい5、6年前はまだなんとかレンタカーを数台借りて海に出掛けて釣りをしたり民宿に泊まって無人島に行ったりもしましたが、もうさすがにそんなこともできなくなり寂しいです。

修学旅行に行ったこともない子も行く予定もない子もいるので、ここは諦めず頭を捻らせてなんとか実現できないものかと色んな方にもお願いをして思案中。

吹田市の公共施設でのキャンプももちろんいいけど、男性スタッフだけで海でキャンプをした時、

「ここに皆連れてきてあげたいなぁー!」と言っている職員の夢を叶えるためにも、少し大きなイベントができればと考えています。こうご期待。


昨日の夕方はフットサル部の日。

段々とボールが馴染んできた子どもたち。
パスの意識や周りを見る余裕が出てきた子もいて、機会さえあればこの子たちの可能性はホントに大きいなぁと再認識しました。

ゴールを決めた時の笑顔は何回見ても最高ですね。

人間関係がうまくいかないと頭を抱える子も、スポーツを通して連携やコミュニケーションがうまくいった時の喜びを感じてもらい、明日への糧にしてもらいたいなぁと思います。

僕はなんとか運動不足を解消したいのと、いつか大会に出てみたいという野望を持って。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。