毎日の何気ない日常に、今日も一歩進んでいるという実感の湧くツールとの出逢いを演出する

おはようございます。
毎朝クジラとイルカの動画を観ないと気が済まない三科です。いつか一緒に泳ぎたい。


最近、体ムズムズ病が止まらない。

ありますよね?なんか痒いようなムズムズするような違和感が足とか手とかに出てきて、それが夜だったら寝れなくて昼だったら動くことでなんとかしたくなるあの感覚。

そうならないように、深夜でも思い切りスケボーで太ももを酷使したり筋トレに励んだりしてるのに、どんどんムズムズ病の頻度が上がってる気がする。

運動をするきっかけを与えてくれているとポジティブに捉えて今日もフットサル部で思い切り体を動かそうっと。


昨日は久しぶりに吹田校【あまかり】の活動に朝から参加。

初めましての出逢いも多く、久し振りの子はどんどん成長している。

大人の役割も大切だけど、子ども同士の支え合いとか協力ってすごいなぁと改めて実感。

皆で食べるご飯もやっぱりおいしい。

学習の時間は頭を抱える子もいて、見ていてとてもおもしろい。

学校の授業だったら、特に中学校は別に窓を眺めてても何も言われないけど「ここ」はちょっと違う。

自由だからこそ責任も自分で被る。
そのギャップに最初は苦しむというか葛藤している様子の子どももいて、そこが何ともおもしろい。

矛盾との闘いは僕も思春期の頃はとにかくたくさんあった。
随分とムジュンさんにはお世話になった。

ムジュンさんと大人はセットだとも思っていた。

ムジュンさん、大人、社会、盗んだバイク、校舎の窓ガラス。

尾崎豊は上手に歌で教えてくれたんだなぁと思う。


今日もいい天気。
梅雨入りする前のカラッとした最高の空です。

今日も各校舎で大きな声がこだまするんだろうなぁとワクワクしています。

一方でなかなか前に進めないと感じているだろうなという子もいます。

長い目で見たら大丈夫だよーって言いたくなるのを我慢。
自分が子どもの時にそんなことを言われても全くわからなかったから。

そんなことよりも、音楽とか変な大人との出逢いとか友達とか恋とかスポーツに助けられた。

毎日の何気ない日常に、一歩進んでいるという実感の湧くツールとの出逢いを演出する。

それくらいでちょうどいいと思う。

最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。