大阪マラソンというイベント
こんばんは、馬場です。
暴飲暴食を続けついにトレーナーに怒られました。
茶色のものは食べるな
砂糖も食べるな
ということです。
今日は大阪マラソンに行ってきました。
応援で。
今までは「あぁ、今日やったんや」ぐらいの認識のイベントでしたが、行った瞬間テンションが上がりました。
封鎖された道路を見てワクワクしない奴はいない。


あらゆるシーンでお世話になっているみ・らいずランナーズを応援するため、み・らいず応援団のみなさまの仲間入り。一丁前に場所取りです。
9:15に選手のスタートですが、まさかの6:30には集合していらっしゃった模様。
その熱意にウルウル。チーム一丸感が半端ないっ。
最初は車椅子の方々のレースです。
人生で1番最初に見た大阪マラソンのランナーだったのでもう感動で感動で、しばらく見惚れてしまいました。
そしてみ・らいずランナーの方々も続々と応援スポットを通過されていきました。
スタートから7キロ地点だったということもあり、めちゃくちゃ元気。爽やかランナーズ。
みなさん気付いて手を振ってくださいました。
「え、だれっ?!」と思われたみ・らいずランナーズもおられたかと思いますが、以後お見知りおきください。
続いて35キロ地点の応援スポットに移動し、み・らいず職員さんの実家のおにぎり屋さんで作られたおにぎりを配る。
応援してる側として「あと7キロか、ゴールすぐやん」と思っていましたが、走っている方々の顔が「いかにしんどいか」を物語っています。
歩いている方もちらほら。
足の痛みをカバーするために冷却スプレーをされている方も。
み・らいずランナーズの「しんどい!」「もう心折れそうや!」と言いながらも笑顔で走っている姿を見てまたウルウル。
誰かのため、何かのために走れる姿が美しすぎる。
応援していた側が言うのもアレですが、きっと走っているみなさんには応援の声が頼りなはず。
これでおそらく疲れも飛ぶ(一時的にでも)んだろうなぁと思っていました。
テレビでよく見るような仮装をされている方もたくさんで、応援しているだけで楽しいイベントでした。
来年は三科が走らせてもらうようで。
走ることに一切の抵抗を見せない三科が、み・らいずランナーズを颯爽と抜かしてゴールしてほしい。
山王VS湘北は大阪マラソン2024でも見れるかもしれません。
とにかく今日は大阪マラソンというイベントに感動し、み・らいずさんの温かさやチーム感に感動した1日となりました。
お疲れ様でした。
1秒も走ってないけど爆睡できそう。
おやすみなさい。