2023年度フリースクールここ新体制のお知らせ
こんばんは。
この時期はずーっとBEGINの歌を聴いている三科です。ぼーっとしています。
出発式と成人式が終わりました。
両方ともこの時期に開催が決まっていたものの、日が近づくにつれ焦りや緊張や言葉に出来ない感情が胸のあたりでモヤモヤとして、毎年3月は特に何とも言えない時間を過ごしています。
子どもたちや保護者の皆さんはどうだったのでしょうか?
同じように胸の突っかかりを感じていたのでしょうか?
とはいえ、こうして区切りがあることでそこに向かって出来る限りのことをやらねばと僕自身は思うことができるし、毎年悔いなく4月を迎えることができるのも、いつまでも日常が続くのではなく“終わり”があることを意識するからだと感じています。
さて、というわけで「ここ」の職員も出発をした子が一人。

坂崎は2021年からインターン生としてお世話になっているNPOの先輩の生徒として「ここ」に来てくれました。

決して運動ができるわけでも子どもとの関わりが特別うまいわけでも器用な性格でもないのですが、一度決めると途中で物事を投げ出したり諦めたりは絶対にしない子です。
そういう「関わり続けてくれるオトナ」の空気を子どもも感じ取ってくれていたのでしょうか。
気付けば坂崎の周りには男女問わずたくさんの子どもが慕って集まっていたように思います。

コロナ真っただ中で「ここ」もいつ沈んでしまうんだというくらい組織自体が今よりももっとボロボロで大変過ぎた時期を、文句ひとつ言わず支えてくれた仲間です。
色んな姿を見てきた坂崎だからこそ感じたこともあるだろうし、経験してきたことも共有できない日々があったかもしれません。
卒業までの時間は、そんな坂崎だからこそできることを考え動き形に残してくれました。
久し振りに帰ってきた坂崎に、「何してんですか三科さん!私がいた頃と全く変わってないじゃないですか!私が残したことを生かしてちゃんと成長してくださいよ!」と言われないためにも、4月からも気を引き締めていきたいと思います。
大変な時期の「ここ」と子どもたちを支えてくれてありがとう。
でも、さみしいな。
そんな「ここ」の4月からの新体制はこちら。

上岡(セイウチ)、三科(小栗旬)、馬場(ババ)、大達(あかりん)、
犬童(ひーちゃん)、宮本(つよし)
新卒で入職する職員(あかりん)が一人、学生スタッフとして二人(みこ、つよし)の3名は、以前からも子どもサポーターや学生スタッフとして活動をしてくれていましたが、4月から正式に新しいポジションとなります。
そして、育休中の笑美里、留学中の萌絵を含め12名の職員でスタートします。


吹田校【あまかり】のスタッフです。

南吹田校【いどばた】のスタッフ。

淡路校【ういるも】のスタッフ。

それぞれ適宜色んな校舎に行くこともありますが、基本の所属はこちらになります。
男性陣の尻に敷かれ感が写真だけでもお分かりになれるかと思いますが、基本的には男性陣のポンコツ具合いを日々女性陣が埋めてくれているというのが「ここ」です(代表はポンコツには含みません)。
それぞれの自己紹介はまたの機会に。
新しくなった「ここ」と、新しいスタートを切った子どもたちと保護者の皆さん、そして坂崎をこれからもどうぞよろしくお願いします。
最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。