一人暮らし、いくらかかるかご存知か?

こんばんは、馬場です。
最近は田楽をつくるのにハマっています。
なすび、こんにゃく、大根、豆腐、、なんでもござれ。


今日はレミマモハローワークの日。
卒業生の保護者の方による『お金の話』です。
一人暮らしにかかるお金(家賃、光熱費、食費、通信費などなど)の予想と答え合わせから始まり、給料から引かれる社会保険料や税金の話をしていただきました。

これを中高生の頃から分かっていれば、もっと人生計画も立てられやすかったんちゃうかなぁと。
職業選択の時だって、むやみやたらに会社を探さなくて済むのでは?
一人暮らしをしたいと思った時の準備金もだいたい分かったのでは?

本当に学びの多い1日になったと思います。
ライフプランをキャッシュフロー表とともに計画するのもめちゃくちゃ面白かった。
受講した子どもたちより10〜15歳以上年上の私ですが、改めて自分の人生計画を立てる良い機会になりました。
家計簿もつけ始めていたので、余計にシビアに考えることができました。

子どもたちの予想も面白い。
一人暮らしの金額予想の時には1ヶ月の支出を30万弱と見積もっていたり、ライフプランを考える時にはいつの間にか多大な借金を抱えていたり。
紙の上での失敗は大歓迎。
どんどんいろんは方面から計画立ててみてほしい。
そして野心を持って仕事を決めていってほしい。
そんな風に成長してくれたらいいな。

今日参加してくれた高校生の子曰く、どうやら高校卒業後にフリースクールに通う子4人くらいでシェアハウスをしたいと思っているらしい。
ほんまにおもろいこと考えるなー。
そして真面目にも「だからお金のことが分かってよかった」というコメントまで。
素晴らしい。
シェアハウスをしたらまたお金とは別でいろんな問題が出てくると思うけどそれも全部経験ですね。

担当してくださった保護者の方、本当に本当にありがとうございました!
めちゃくちゃ良い機会になりました!

もう「10万ぐらいもらえたら嬉しいなー!」という子はいないはず。