NPOに学生が関わるということ

こんばんは。
謎のむずむず脚症候群に連夜襲われ、寝返りの回数が多すぎて毎日肩が痛い三科です。原因は鉄分不足らしいけど本当なのか。


今日は梅田のグランフロントでボランティアEXPOというイベントに参加させていただきました。

画像
活動紹介のプレゼンを堂々とする「みこ」こと向井。

たくさんのNPOやNGOがボランティアに興味を持っている大学生と出会い、それぞれの想いを知ることのできるイベントでした。

いつもお世話になっているみ・らいず2の皆さんにお誘いいただき出展いたしましたが、「ここ」の活動紹介をベテランの三科と馬場がするのも違うなということで、学生スタッフにお願いすることにしました。

画像
スタッフが座る椅子がなくなるくらいブースに来てくれました。

こういう対外的な活動紹介のほとんどは三科と馬場がしてきましたが、最近はその役目をスタッフに任せているものの、スタッフが困っていないかなと周りをウロウロしてしまう二人。

よくよく聞いていると、「そんな風に「ここ」を紹介してくれるんだ!」とか「そんなことまで何で知ってくれてるん?ありがたい!」ということまであって、ソワソワウロウロおじさんは目をウルウルさせていました。

画像

来てくれた学生も「若いのにそこまで考えてんの?」と驚かされたり、素直な子が多いなぁという印象でした。

個人的には仲良くさせてもらっているNPOの方々にもたくさんお逢い出来て、近況をお聞きしたりして「やっぱNPOっていいなぁ」と思った一日でもありました。

コロナが無くなりこうしたイベントが再開できるようになりました。

自分たちも負けじともっと動いていかねばと背中を押していただきました。

編集後記:
当日にボランティア募集として学生に配るチラシのサイズを間違えて発注し、B5サイズで気軽に持って帰ってもらおうと思ったのにまさかのB3サイズで届きポスターを配っているようになってしまいました。これで馬場が大学生の頃の仕事の出来なさをイジることができなくなったので残念です。